なんで虫歯ができるの? - 一般歯科・歯の治療全般 - 専門家プロファイル

倉田歯科医院 院長
長野県
歯科医師
0265-76-1610
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:一般歯科・歯の治療

赤岩 経大
(歯科医師)
赤岩 経大
(歯科医師)

閲覧数順 2024年06月23日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

なんで虫歯ができるの?

- good

  1. 心と体・医療健康
  2. 一般歯科・歯の治療
  3. 一般歯科・歯の治療全般
虫歯

誰でもなりたくない『虫歯』。

虫歯菌が歯を溶かすことによって虫歯になると言われていますが、  虫歯ができるにはさまざまな要因があります。 

虫歯というものは『4つの要因』が重なった場合に生じます。 

 

1.歯の質(生えたばかりの歯や、表面のエナメル質が薄い、詰め物が多い.etc)

2.虫歯菌の量(歯垢は虫歯菌の塊です。磨き残しのないようにね)

3.糖分(虫歯菌は糖分を食べて歯を溶かします)

4.時間(ダラダラ食いは絶対にダメ!すぐに歯を磨きましょう)  

です。  

 

虫歯になりやすい、なりにくいってのはこれを参考にすれば分かりやすいですね。 

親から虫歯菌をもらっていないお子さんは、2番が少ないので虫歯にはなりません。 

永久歯が生えたばかりのお子さんは、1番のリスクが上がり、虫歯になりやすいです。 

キシリトールが虫歯にいいのは3番の原因にならないからです。

お菓子とジュースがテーブルの上に置きっぱなしの家庭では、3番と4番の条件が最悪です!!   

虫歯の原因はわかっていますから、この条件を解消することで虫歯の予防ができます。 

歯を強くするためにフッ素を塗る、規則正しい食生活をする。  虫歯菌の量を減らすためにきちんと歯を磨く。 糖分は過剰に摂らず、虫歯の原因にならないキシリトールを活用する。  ダラダラ食い・飲みをせず、歯が溶ける時間を作らない。  

自分でこういったことを守りながら、歯科医院で定期的にチェック・フォローしてもらえば、  虫歯なんて怖くないですよ♪

 

千葉県松戸市 歯科 むつみデンタルクリニック:http://www.geocities.jp/mutsumidental/

歯HOO!ブログ~松戸市の歯医者さん~:http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(長野県 / 歯科医師)
倉田歯科医院 院長

長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート

虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。

0265-76-1610
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「虫歯」のコラム

フッ素入りの水道水(2010/07/24 12:07)

虫歯になりやすい食べ物(2010/06/23 17:06)

このコラムに類似したコラム

歯周病は感染症です(その2) 吉本 彰夫 - 歯科医師(2014/02/10 15:40)

自宅で簡単に虫歯予防! 倉田 友宏 - 歯科医師(2013/08/28 10:12)

歯みがきの裏技! 倉田 友宏 - 歯科医師(2013/08/27 09:14)

詰め物のちがい?! 赤岩 経大 - 歯科医師(2013/05/28 11:53)

マイナビニュースに掲載されました 倉田 友宏 - 歯科医師(2013/05/25 16:33)