「これだけは譲らない!」をひとつ持つ - キャリアプラン全般 - 専門家プロファイル

再木 奈生
ヒューマンリクリエイト 代表
研修講師

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:キャリアプラン

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
宇江野 加子
宇江野 加子
(キャリアカウンセラー)
藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
宇江野 加子
(キャリアカウンセラー)

閲覧数順 2024年06月21日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「これだけは譲らない!」をひとつ持つ

- good

  1. キャリア・仕事
  2. キャリアプラン
  3. キャリアプラン全般
「就活」と「婚活」
関わらせていただいている「就活」も「婚活」も
(きびしくなっているなぁ・・)と感じています。
競争になってきていますものね。

思ったよりも難しい・・何社に出してもいい返事がもらえない(就活)
出会いの機会すら、なかなか持てない・・(婚活)

と、おっしゃる方がたくさんいらっしゃいます。

そういう状況が続くとどんどん心が弱くなってきますから
自分や周りの状況や相手を恨みつらみ・・。

この中で一番心に痛いのは「自己肯定感」が持てなくなること
(自分はダメな人間)(だから私は・・)
(これまでだって何もいいことはなかった。この先だってあるわけない)

周りもこんな言い方をします。
「あなたは、贅沢な条件ばかりを言うから。もっと現状を考えて」
「こんな競争の激しいときなのだから、もっと折れなきゃ」

弱っている心に「もっと」「もっと」と言われたら
余計に意欲もなくなってしまいますね。

私は就活の場でも婚活の場でも「選ぶ自分」と''「選ばれる自分」''
を分けて考えることをお勧めしています。

「選ばれる自分」になることはとっても大切ですね。
選ばれれば気分はイイ!です。自己肯定感もグンとあがってきますし
そこから「選ぶ自分」も生まれてきます。

なので「選ばれる自分」になることには自分にできる最大限の努力して欲しいと思います。
まず、やることはこの「選ばれる自分」になることです。
「選ぶ自分」というハッピーな到達点にいくためにも!です。


問題になるのは「選ぶ自分」ですね。
あれもこれもと「選ぶ要素」が多すぎると上手くいかない、はご承知のとおり。
そして今は「選ぶ自分」は全部吹っ飛ばして(!)、そんなことを
言っている場合じゃないでしょう・・、というのが一般論かもしれません。

確かにそうですが「就活」も「婚活」も自分のハッピーの為にやっているのに
自分が何一つ選べない、ではとっても窮屈な感じがします。
少なくても「ハッピー感」はないでしょう。
そうは思いませんか?

で、今日のタイトルにもしたのですが「これだけは譲れない!」という核を
一つ、是非、持ってください(ひとつ!ですよ・・途中変わってもオーケー!)。

この一つを大事にしていることが、自分のプライドを守ることに
必ず役立ちます。
そして、その「一つ」はハッピーなこと・ポジティブなこと
「○○がない」ではなく「△△がある」
(例えば「人間関係の悪くない」は「人間関係がいい」とかね)で。

その核がある(「ある」ですね)と、意外と他は自分自身で折り合いがつけられますよ

一人ひとりのリクリエイト(再創造)の支援をします!
ヒューマンリクリエイト  再木 奈生
☆ ブログはこちらからどうぞ