注文家具屋にとっての家具のデザインとは。 - オーダー家具 - 専門家プロファイル

今井 大輔
注文家具屋 フリーハンドイマイ 代表取締役社長
神奈川県
キッチン・インテリアデザイナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:オーダー家具・装飾品

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
稲垣 史朗
稲垣 史朗
(店舗インテリアデザイナー)
収納ドクター@長柴美恵
収納ドクター@長柴美恵
(リフォームコーディネーター)
今井 大輔
(キッチン・インテリアデザイナー)
今井 大輔
(キッチン・インテリアデザイナー)

閲覧数順 2024年05月10日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注文家具屋にとっての家具のデザインとは。

- good

  1. 住宅・不動産
  2. オーダー家具・装飾品
  3. オーダー家具
家具をオーダーして作ることの良さ

昔、宮沢賢治の「ポランの広場」という話の中に、私が気に入ったエピソードがありました。主人公のレオーノ・キューストという官吏が仙台に出張に行った時に寄った床屋での出来事です。

「ポランの広場」の広場からの抜粋
------------------------------------------------
私は一件の床屋に入りました。それは向側の鏡が、九枚も上手に継いであって、店が丁度二倍の広さに見えるようになって居り、糸杉やこめ栂の植木鉢がぞろっとならび、親方らしい隅のところで指図をしている人のほかに職人がみなで六人もいたのです。すぐ上の壁に大きながくがかかってそこにそのうちの四人の名前が理髪アーティストとして立派にならび、二人は助手として書かれていました。
「お髪はこの通りの型でよろしゅうございますか。」私が鏡の前の白いきれをかけた上等の椅子に座った時、そのうちの一人が私にたずねました。
「ええ。」私はもう明日は帰るイーハトーヴォの野原のことを考えながらぼんやり返事をしました。するとその人は向うで手のあいているもう二人の人たちを指で招きながら云いました。
「どうだろう。お客様はこの通りの型でいいと仰っしゃるが、君たちの意見はどうだい。」
二人は私のうしろに来て、しばらくじっと鏡にうつる私の顔を見ていましたが、そのうち一人のアーティストが、白服の腕を胸に組んで答えました。
「さあ、どうかね、お客様のお顎が白くて、それに円くて、大へん温和しくいらっしゃるんだから、やはりオールバックよりはネオグリークの方がいいじゃないかなあ。」
「うん。僕もそう思うね。」も一人も同意しました。私の係りのアーティストが俺もそうおもっていたというようにうなずいて、私に云いました。
「いかがでございます、ただいまのお髪の型よりは、ネオグリークの方がお顔と調和いたしますようでございますが。」
「そうですね、じゃそう願いましょうか。」私も叮寧に云いました。なぜならこの人たちはみんな立派な芸術家だとおもったからです。
------------------------------------------------

私は、ここで登場する床屋さんの対応がとても好きで、この仕事を始めた当初、「私たちの仕事もこのように楽しくやってゆけたらすてきだろうな。」と良く考えておりました。
この床屋さんのように、私たちも皆さんがインテリアのことで分からないことがあれば、私たちが知っていることを教えてあげたり、意見を出し合ったり。
そこから広がりが生まれて、家具を作ることになったり、魅力的なインテリアのプランニングが出来たりと、実際に家具を製作している人間と言う立場からの提案がもっと気軽におこなえるようになる環境を作ってゆきたいのです。

「いつでも「フリーハンドイマイ」と言う場所は皆さんのそばに在る。」

と言うようなカタチを作って行くことが私たちの理想です。
見た目に受ける印象というデザインの在り方は、もちろんいろいろな方の嗜好がある上で大切な事だと思いますが、私たちが最優先するのは、「いかに機能的でその人の使い方に合っているか」ということです。
「機能的に優れているものはデザイン的に美しい」と言う言葉が在るように、家具と言うものは人の生活の動線の中に溶け込まなくてはならないものだと思っています。
ですから、私たちは何回もお客様と打ち合わせをして何度もプランを変更してお互いが納得いくカタチが決まるまで話し合います。
この過程によって生まれる家具こそがデザインされている家具であると私は考えています。使う人一人ひとりの要望を組み込みその人の生活にしっくりとなじむものを生むことが私たちの仕事だと考えています。
もっと簡潔に言いますと、打ち合わせと言うプレゼンテーションの場を持つことが、つまり作り手と使い手との対話こそが私たちのデザインの一番重要な部分なのではないかと思っています。

昔は、「ちょっと、こういうもの作ってくれない?」
と、町の大工さんや建具屋さんに気軽に頼めた事が今では物事が細かく分かれすぎて頼みにくい状況になっていると思います。ちょっと寄り道して、
「これ直してくれない?」とか「こんなものどうかな?」などと皆さんが話し掛けやすい頼りになる存在になることを私たちは目指しています。


注文家具屋 フリーハンドイマイ

http://www.freehandimai.com/

ブログ「自由な手たち」

http://freehands.exblog.jp/

このコラムに類似したコラム

パウダーイエローの仕事とは・・・? 稲垣 史朗 - 店舗インテリアデザイナー(2013/04/23 06:00)

フラマンのスタイルに憧れて 今井 大輔 - キッチン・インテリアデザイナー(2012/08/01 21:00)

オーダーソファの良さ「茅ヶ崎のKさんの場合」 今井 大輔 - キッチン・インテリアデザイナー(2011/11/28 15:00)

和室から勉強部屋・書斎へ-1 久住 博子 - インテリアコーディネーター(2011/09/09 14:46)

隠せるアイランドキッチン 大原 勤 - インテリアデザイナー(2010/07/23 19:19)