頑張ろう管理職! はじめるよ!! - 社内教育・自己啓発 - 専門家プロファイル

株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
研修講師

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人材育成

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

頑張ろう管理職! はじめるよ!!

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人材育成
  3. 社内教育・自己啓発
プロとして生きる! キャリアを磨こう

ほろ苦いお話し。いっぱい伺っていて。

 

胸が痛くなることが多くあります。

 

個人が特定できないように配慮して、

 

対処法を、ちょっとだけでもお伝えできないかなぁ~~って、考えて。

 

不定期ではありますが、

 

シリーズにできたらいいなって思います。

 

そして、第1回目。

 

そりゃぁ、無いでしょ? 係長から始めます!

 

部長:「〇〇課長いないの?」

係長:「外出中です。本日は、戻られないようですが・・・」

部長:「そうか・・・(ためらったのち)じゃぁ、明日の会議、僕出られ泣くなったと伝えてくれる?

    その次の定例会議も、出られないから関連部署の部長にもあらかじめ、お詫びするよう伝えておいてね」

係長:「はい。かしこまりました。あの・・部長、ちょっと抱えてる案件について、相談したいんですが・・・」

その後、係長は、部長からしっかりアドバイスをいただいて、相談会は終了。

部長:「じゃ、課長の件、頼むよ」

 

そして、翌日。

朝一番で、係長は課長に報告。

係長:「〇〇課長、次の定例会議、部長はご欠席だそうです。他の部長にもお詫びをするよう伝言です」

課長:「ありがとう。では、今日の会議が終わったら連絡して、お詫びしておくよ」

 

さて。時間になっても、部長が会議室に揃わないので、他のメンバーを待たせて、部長秘書に連絡。

秘書:「▽▽部長は、本日、終日関連会社にご出張です。」

課長:「え?そうなの?」(なに??会議は、前々から決まっていたのに無責任だなぁ・・・=心の声)

 

会議室に戻った課長は、他のメンバーの士気を下げないために、

課長:「急な外出でどうしても出席できないって、今、秘書が連絡しようとしていたらしい」と、

嘘をついて会議を始めた。

 

翌日、課長は部長に、「ご欠席なら連絡をいただけると助かりました」と話したところ、

部長:「ん??××係長に伝えたよ。君の課は、伝言もできんのかね?」と、不快な顔をされてしまった。

 

課長は、係長を席に呼び、

課長:「××さん、昨日部長と何を話したか、もう一度思い出してくれないかな?」

係長:「は? 定例会議は欠席で、他の部長にお詫びしておいてほしいと、伺いました」

課長:「それだけ?」

係長:「はい。それだけです」

課長:「今、部長に今日の会議の結果と、次の定例会後欠席のお詫びをした件を報告がてら、

    今日のご欠席は、急に決まったことかどうか、確認したんだけど、昨日、××さんに伝言したと、

    不快そうな顔をされたよ」

係長:「でも、僕は聞いていません」

課長:「メモを取っていたら、見せてもらえるかな?」

係長:「メモはありません」

 

このケースは、

1.メモを取る習慣がない

2.誰が言い忘れたかより、「嘘」をつかないようにするためにどうするかを考える

ことで、解決しましょう。

 

ビジネスマナーでは、

「上司に呼ばれたら、メモとペンをもって、すぐに伺う」

は、仕事の基本だということを理解してもらいます。

メモとペンがないと、どれだけ困るか、実際に演習をしてもらうので、頭では理解できます。

 

が、習慣化されるかどうかは、その後の職場での訓練によって変わります。

 

係長になってもメモが取れないのは、いかがなものかですが、

係長クラスになると、注意してくれる人も少なくなるので、ますます、習慣化できなくなってしまいます。

それでも、係長の上司である課長や部長は、言い続けることで、訓練させるしかありません。

 

誰が言い忘れたか、犯人を特定したくなるものですが、

それより重要視してほしいのは、

「嘘」をつくことによって、信頼関係を損なう危険性への配慮です。

 

皆の士気を下げたくないのはわかりますが、

誤魔化しは、信頼関係を損なう行為です。

だからと言って、会議の席上でなにがあったかを暴露するのは、愚かな行為です。

 

アサーティブに、

「推測ですが、連絡不足があったようで、とても残念です。

本日の会議、部長は欠席です。

それでも気を緩めることなく、この会議をより価値のある時間にしてほしいので、

協力していきましょう」

と、メンバーを奮起させましょう。

 

このほかにも、切り口はいくつかありますので、

深く考えてみてくださいね。

 

 

 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(研修講師)
株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役

実践型研修で、結果が即・行動に現れます

ビジネススキルに不可欠なコミュニケーション力。ますます重要な「聴く力」「話す力」「論理的に考える力」を高める研修はじめ、企業研修の内製化のコンサルティング、人事政策のアドバイスなど、人事に関する総合的なご支援をしています。

カテゴリ 「プロとして生きる! キャリアを磨こう」のコラム