損したくない!に振り回されない by 投資スクール代表 青柳仁子 - お金と資産の運用全般 - 専門家プロファイル

HITO.CO株式会社 日本橋ファイナンシャルプランナー 代表取締役
東京都
ファイナンシャルプランナー
03-6804-9697
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:お金と資産の運用

柴垣 和哉
(ファイナンシャルプランナー)
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年06月23日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

損したくない!に振り回されない by 投資スクール代表 青柳仁子

- good

  1. マネー
  2. お金と資産の運用
  3. お金と資産の運用全般
ゆっくりお金がたまる確かな方法
こんにちは
女性向け初心者のための投資スクール
ブルーストーンアカデミー代表の
青柳仁子です。

先日から
セミナー&説明会のご案内をしていますが、
満席の会場も出てきました。

特に、東京とオンラインは
席が埋まるのが早いので、
迷っている方は今すぐ予約してくださいね。

================

女性起業家・女性経営者のための

資産1億円までの
プラチナルートアカデミー 

セミナー&説明会

⇒ https://bluestone-ac.jp/201909/thanks/


東京・大阪・名古屋・福岡で開催!

================

※今回の説明会は
女性専用となっておりますので、
申し訳ありませんが、
男性のご参加はご遠慮ください。


さて、今日は、
お金と心理の話です。

人は、

「得をすること」

よりも

「損をしないこと」

に敏感だということをご存知でしたか?


得をすることと
損をしないことは、

似ているようで全く違います。


得をする
ということは、
つまり、プラスになる、
ということで、

損をしない、とは
マイナスにならない、
つまり、現状維持ということです。

一見、
プラスになることの方に
興味を持つかと思いますよね。

でも、例えば、

ネット通販で、

あと1000円買うと
送料無料です、

と表示されると、

「じゃあ、あと1000円分買おう」

と思うけど、
ちょうどよい金額の商品が見当たらず、

結局、そんなに欲しくない
1300円くらいの商品を買ってしまう。

これは、

送料を払わなくて得をした

と思いたいでしょうが、
送料だけなら500円くらいで
済んだかもしれないのに、
むしろお金を多く払っています。

これは一つ例ですが、
多くの方は、

「損をする」

の定義が間違っています。


むしろ、
損をしたくない、
という感情に動かされて、

「余計にお金を
支払っている」

可能性もあるのですよ。


その支払い、
本当に損か得か?
発想を変えて考えてみてくださいね。



今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。


=====================

p.s お金が増えるメールマガジン
  今なら無料レポートプレゼント中!

 「今すぐ実践できる
 毎月コツコツお金持ちの秘密の投資メソッドとは」
⇒ http://www.hitoco.jp/world/a4tt2uja.html

=====================



カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / ファイナンシャルプランナー)
HITO.CO株式会社 日本橋ファイナンシャルプランナー 代表取締役

30代働く女性のための投資コンシェルジュ

本気で資産を作りたい30代の女性に向けて女性目線でわかりやすくまとめた『ゆっくりお金がたまる確かな方法―2万円から始める女性のための生涯プラン』(青柳仁子著/無双舎)全国書店で好評発売中。初心者でもできる資産運用で、将来不安を無くしましょう

03-6804-9697
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「ゆっくりお金がたまる確かな方法」のコラム