だましてみるのもいい - キャリアコーチング - 専門家プロファイル

エナジー・コーチ エナジー・コーチ
パーソナルコーチ

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:コーチング

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
喜多見 明日香
喜多見 明日香
(パーソナルコーチ)
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)

閲覧数順 2024年06月25日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

だましてみるのもいい

- good

  1. キャリア・仕事
  2. コーチング
  3. キャリアコーチング
セルフ・ヘルプ 潜在意識 (Subconcious Mind)
以前、まだ実現していないことでも言葉にしてみたり、
もう実現しているみたいにすることで、その気になれたり、
また実際にそうなる、というお話をしたことがありました。

世によく聞かれるアファーメーション(こうなりたいと思って
いることを肯定的に現在形で言い切ることで、潜在意識に
働きかけること)もそうですね。

また、act as if (もうすでにそうなっているかのように
振舞うこと)もその効果がある、というものでした。

多分、皆さんもこれはあちこちで見聞きしたことが
あるかと思います。

聞いてそういうものなんだ、と頭で理解しても、
なかなかこれができないときがあります。

以前、そうでないのに、もうそうなっているみたいに
言葉にしてみることって、今の自分を受け入れるとか
自分に正直でいることと反しているのではないか、
というコメントもいただきました。

言葉にして自己暗示にかけても、それは
自分を都合よくダマそうとしているだけなんじゃないか、
というわけですね。

確かにそうかも。

でも、そのだますことで効果があるときもあります。
だって、脳ってけっこうだまされていることのほうが
多いのではないかしら。

だますというと語弊があるかもしれませんが、違う言い方をすると
言葉の使い方次第で、脳はいくらでも反応が変わってくる
という意味です。

脳が違うように反応すれば、思考も行動もそれに
反映されてきます。そうなれば、現実もまたそれに
伴って変わってきます。

子供たちを見てください。大人がウソでも褒めてくれれば、
それで本当にその気になります。私たちだって
褒めてもらえたら、たとえお世辞とわかっていても
なんとなくその気になります(笑)。

実験で、あなたたちは賢い、賢い、といわれ続けて
教えられた子供たちと、あなたたちは何をやっても
ダメだといわれ続けて教えられた子供たちとでは
成績に違いが出てくることが知られています。

最近の振り込め詐欺なんか、まさにこの言葉の使い方と
人間の脳の思い込みの作用を上手に使ったものです。

また、私たち自身の中にある思い込みにとらわれて、
違うことへの可能性に心を開いていないだけのときもあります。
思い込みとは、ポジティブでもネガティブでも働きます。

たとえば、これってウソじゃないかなと思っていたら、
確かに懐疑心がつのるし、ウソという言葉が大きく
影響してしまいます。

逆に、これって本当にそうかも・・・と思ったら、また
違ってきます。

この際、自分に都合のよいように言葉を使ってみる、
というのではどうでしょう。

だます、という言葉に抵抗があるなら、自己暗示とか
意識トレーニングとか、潜在意識への働きかけ、とか
言葉を変えてみるのも効果があります。

とにかく、その気になってくるまで、繰り返し
言い聞かせてみるのもひとつの方法として見てみるのです。
実際にそれが効いたという人の方が多いのですから、
やってみない手はありません。




ただ、あまりに今の自分とかけ離れていると
確かに言葉にしてみてもその気になれないときも
あるかもしれませんから、言葉使いに自分らしさを
反映できるよう、多少工夫するのもいいですね。

何度やってもどう繰り返しても、どうにも信じられない、
できないという場合は、逆に、やらないことが何か
別の目的を果たしている可能性があります。

もしかして、変わりたくない、とか、変わることへの
不安や恐怖があったり、自分が良いことに値しないと
思っていたりすると、できるよりもできないほうが
都合よくなってしまいます。

その結果、無意識にできないほうを選んでいるかも
しれません。このあたりは、一人一人事情も違うので、
コーチングなどで探ってみるのもいいでしょう。

いずれにしても、普段は自分の健在意識しか
わからないので、潜在意識のパワーに
あまり気づきません。

まだそうなっていないのに言葉にしてみることは、
自分の健在意識にはウソをつくことになるかも
しれませんが、潜在意識にはあまりそのウソとかホントの
区分けがありませんから、やってみる価値ありです。



このコラムはこちらでもご覧いただけます。
→ http://blog.livedoor.jp/mikiogura/archives/51528809.html

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(パーソナルコーチ)
エナジー・コーチ エナジー・コーチ

もっと元気にハッピーになりたい女性たちをパワフルにサポート!

もっと自信を持ってバランス良く、元気にハッピーになりたい方(主に20~40代の女性)に向け、コーチングやセミナー、講演を実施しています。人生の幸せ、ビジネスの成功や自己実現のために、枠に捕われない考え方を提供し、内面から強くサポートします。

カテゴリ 「セルフ・ヘルプ」のコラム

劣等感が襲ってきたら(2009/07/22 18:07)

言葉にしてその気になる(2008/12/12 15:12)

完璧な答えを探すより(2008/06/23 15:06)