天井が下がってくる階段下に設計するトイレ - 新築住宅・注文住宅 - 専門家プロファイル

のせ一級建築士事務所 代表
東京都
一級建築士 インテリアコーディネーター
03-5935-8330
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

天井が下がってくる階段下に設計するトイレ

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 新築住宅・注文住宅

今日は階段下のトイレの施工実例をご紹介致します。

階段の下、天井が下がっているスペースにトイレを設計することはよくあります。

特に都市部の限られた敷地の中に、お住まいを納めなくてはならない場合、多いです。

 

まず、写真は、右回り階段の下の設けたトイレです。

回り階段の下ですと、天井材を斜めに貼ることが難しいため、このように段々にして仕上げます。

便器の奥の天井部はかなり下がってきていますが、窓を取り付けした例です。

便器はタンクレスタイプ(写真はアラウーノ)にしたので、横長窓を取り付けすることができました。

写真左側の階段下スペースをオープンにしておりますが、オープン部分には壁がないため、小物類諸々を取り付けする場所が難しい場合があります。

便器に座ったときの右側になり、手すりもなんとか着きました。

場合によっては、立ち座りの際、手すりがちょうど具合の良い位置につくとは限りませんので、注意が必要です。

右利きの方が使うトイレは、通常は、便器に座ったときの右側に手すりを設けます。

左利きの方が使うトイレは、左に。

手すりは、便器から立ち上がるときに使うことが多いからです。

右利きの方は、右手で操作することが多いので、当然、リモコンや紙巻きも、便器に座ったときの右につけた方がよいと思われます。

特にお客様からご要望がない限り、できる限り、そのような考え方で設置位置を決めております。

それから、写真の奥、便器の横、階段の下、低くなっている部分は、通常はオープンにしておくことが多いです。

収納扉をつけてしまいますと、便器があるので扉が完全には開かなくなりますし、引き戸でも使いにくくなるでしょう。

奥まで見えてしまうのが嫌ということであれば、突っ張り棒などを取り付けしてもらい、カフェカーテンをつけたらいかがでしょうか?

いずれも100円ショップで売られていますね。

オープンにして床にはクッションフロア(CFシート)を貼り込んでおいたほうが、お掃除も楽です。

掃除用具やバケツを置いたり、買い置きのトイレットペーパーを置くことが多いです。

 

 

こちらのお住まいは、左周り階段の下に設けています。

階段の巾も広く設計しておりましたので、その下に設計するトイレの巾も広がりました。

木造住宅の場合、通常は3尺(有効寸法約78cm程度)の巾で設計することが多いですが

敷地に余裕がある場合、3尺+152mm=1062mmの階段巾で設計することが多かったです。

巾が広ければ、壁に半埋め込みの手洗いなども取り付けすることができますね。

窓は横長ではなく、縦長タイプを取り付けいたしました。

タンクレストイレは、一般的には、価格は高いのですが、タンクレスにした方が、空間がスッキリしますね。

 

次は直進階段の下に設けたトイレです。

この場合は、斜め上が少し欠けているだけです。

下がったところも含めて、棚の上と下のクロスの柄を変えています。

あえて、下がった天井を面白く利用するっていう手もありますよね。

下がった部分の天井を段々ではなく、斜めに仕上材を貼って仕上ている例です。

天井が下がっているのだけれど、壁と同じクロスを貼っています。

回り、直進、回りの階段の下に設けたトイレです。

回り階段の回り部分の中心には柱を立てて、踏み板をしっかり留められるようにしてやったほうが、安定がいいです。

写真の柱は、ちょうど回り階段の回りの中心になる部分に必要な柱でした。

 

こちらも直進階段の下のトイレですね。

そうそう、それから、昔は、階段下トイレの場合、トイレの床を下げるようなこともしていたようですが、

最近は、バリアフリーの観点から、床を下げるようなことはしませんね。

この場合、便器に座ったときの前面に、埋め込み収納と手洗いを設けています。

同じ、回り階段でも、階段の回り始め位置、階高(1階床から2階床までの高さ)の違いによっても

天井の下がり方は違ってきますので、皆同じではありませんので、

その都度、CADで便器の前に立ったときのその部分の天井高さを確認して、図面上で確認して、施工しておりました。

 

一番奥の壁のところにくっつけるようにして便器を奥に取り付けしてしまうと、

立ったときに頭をぶつけてしまうので、便器を手前に設置している例です。

壁と便器の間にスペースが開いてしまうので、棚をつけました。

私もよく悩んでしまうのが、手すりを手前につけるか、紙巻き、リモコンを手前につけるか、です。

手すりがあまり近すぎると、力をかけにくくなりますよね。

ペーパーホルダーも体の真横にあっては、使いにくい・・・・。

体の大きな男性と、小柄な女性など、体型よっても違うので、難しいです。

天井は下がってきているけど、窓も付けたくて、値段の高いタンクレス便器は付けたくない場合、

このように、少し、便器のタンク部分が窓にかかってしまいますが、これでも何とかいけます。

それから、この方は左利きだったか、手すりは左につけています。

ちなみに我が家の1階トイレ。やっぱり階段下です。

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。  

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

*********************************** 

 <女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所  

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

 対面相談を基本としております。

 メールやお電話でのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

 

●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓

http://forest-green.wixsite.com/nose-architect

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

 東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

 電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。)

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 一級建築士 インテリアコーディネーター)
のせ一級建築士事務所 代表

女性のための住まい相談室

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門事務所です。一生に何度も経験する訳ではないので、解りにくい建築や不動産の事。 転ばぬ先の杖としてご利用いただければ幸いです。

03-5935-8330
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

このコラムに類似したコラム

牧野富太郎記念庭園のオオカンザクラが満開でした 野瀬 有紀子 - 一級建築士 インテリアコーディネーター(2017/03/12 12:00)

雛祭り 野瀬 有紀子 - 一級建築士 インテリアコーディネーター(2017/03/03 11:19)

日曜日、左手のピアニストのコンサートへ 野瀬 有紀子 - 一級建築士 インテリアコーディネーター(2017/02/21 18:50)

2階から3階の階段の壁を縦格子にし、空間を広く見せ、光を入れる工夫 野瀬 有紀子 - 一級建築士 インテリアコーディネーター(2017/02/20 12:00)

築55年、木造2階建の氷屋を店舗にした神保町のビストロ 野瀬 有紀子 - 一級建築士 インテリアコーディネーター(2017/02/18 16:47)