年金を払う意味がありますか? - ライフプラン・生涯設計 - 専門家プロファイル

伊藤 誠
代表取締役
東京都
ファイナンシャルプランナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:家計・ライフプラン

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年06月19日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

年金を払う意味がありますか?

- good

  1. マネー
  2. 家計・ライフプラン
  3. ライフプラン・生涯設計
年金 厚生年金
7年前に主人が転職しました。
再就職するまでの2ヶ月間、市役所で免除の申請を出し、その支払いを勧める葉書が先日、国から来ました。
主人と私が申請したのに、私だけ来ました。

私は4年半、厚生年金に加入し、サラリーマンの妻として制度が出来てから今までその2ヶ月を除いては加入してます。

このまま行けば、25年の加入期間は後、数年で来ると思われます。
主人44歳、私43歳です。
40年間という満額は無理かもしれないし、ギリギリかもしれません。
払ってもあまり意味の無いような気がしますが、どうでしょうか?

2ヶ月分の支払額を26,600円とします。

支払った場合の妻65歳以降の年金受給増加年額
約80万円×2/480ヶ月=3,333円

ということは、妻が73歳以降長生きすればするほど、毎年3,333円、儲かります。また、今年支払えば夫の年末調整の社会保険料控除に加算でき、約3,000円〜6000円税金が安くなると予想されます。

上記を考慮して、どちらにされますか?私は支払っても良いと思いますが。
(特に女性は長生きなので)

あなたならどうする?個別のご相談はFP知恵の木まで