ビジネスの場で活躍できる人とできない人の違いは? - 海外ビジネス - 専門家プロファイル

川尻 秀道
ラウンジグループ株式会社 代表取締役兼CEO
東京都
MBA留学と起業のプロ

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:海外留学・外国文化

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
大澤 眞知子
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
大澤 眞知子
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)

閲覧数順 2024年06月25日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

ビジネスの場で活躍できる人とできない人の違いは?

- good

  1. 人生・ライフスタイル
  2. 海外留学・外国文化
  3. 海外ビジネス

同じビジネススクールで勉強してMBAを取得しても、実際のビジネスの場で活躍できる人となかなか活躍できない人がいますこの違いは何なんでしょうか?

それは、ビジネス面において、効果的なアウトプットができているか、ということに尽きると思います。同じビジネススクールでほぼ同じ内容のテキストを使用しほぼ同じ内容の講義を受けてMBAを取得したわけですからインプットに大きな違いはないはずです。それでもビジネスの場で活躍できる人とできない人の差がでてきてしまうのは、ビジネス面において、効果的なアウトプットができているか、ということに尽きると思います。


効果的なアウトプットとは、
新しいことを取り入れ、
それを改良し自分のものとし、
人にわかり易くアウトプットする力です。


インプットばかりで自分の中に知識を溜め込んでも、それを吐き出さなければ社会貢献にはなりません。素晴らしい知識と経験を持っているのにビジネスで活躍できない人は、せっかく美味しい水が入っているのに、蛇口が壊れていてうまく水が出ないタンクのような感じです。


効果的なアウトプットは決して簡単なものではありません。アウトプットも訓練が必要です。何回も人前でプレゼンテーションをしたり、説明する機会を設けたりすることで、徐々に身に付き知識の蛇口が広くなっていくのです。


このコラムに類似したコラム

なぞなぞ:会社にいて大学にいない動物は? 川尻 秀道 - MBA留学と起業のプロ(2019/01/11 17:00)

もしもAmazonがMBAを提供するビジネススクールだったら 川尻 秀道 - MBA留学と起業のプロ(2018/09/12 00:00)

リーダーシップ能力を出願エッセイでどうアピールするのか? 川尻 秀道 - MBA留学と起業のプロ(2018/03/22 01:00)

ドナルド・トランプ語録。厳しいビジネスの世界で生き抜くために。 川尻 秀道 - MBA留学と起業のプロ(2017/12/27 19:44)

プレゼンテーションで失敗しないための6つのコツ 川尻 秀道 - MBA留学と起業のプロ(2017/10/19 00:00)