営業は相手の立場でWhy me? Why we? Why now? で。 - 各種の経営コンサルティング - 専門家プロファイル

松橋 功
代表
千葉県
売上アップコンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:経営コンサルティング

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)
寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)
寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)
荒井 信雄
(起業コンサルタント)

閲覧数順 2024年06月22日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

営業は相手の立場でWhy me? Why we? Why now? で。

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 経営コンサルティング
  3. 各種の経営コンサルティング
経営
私は昔、「君はカタログに載っている話しかできないのかね?ならカタログ見るから帰ってもらって結構」と言われたことがあります(苦笑)。
商品/サービスの説明をして、買うように説得するのが仕事と思っていたので、このおじさん(失礼!)何を急に、大人げないなんて思っていました。
今思うと恥ずかしい!!!!!!!!!!
動画やpdfのあるいまなら、webみるから結構!といわれかねませんね。

しかし今、企画を一緒に考えたり、営業コンサルしたりすると、現場でこういうことって今でも普通にあることに驚いたりします。

どんなにいい商品/サービスでも、自慢話は聞きたくないやね(笑)「これ○○がすごいんです!松橋君もこれの良さがわからないなんて、まだまだ」とかあつく言われたりすると、どうしていいかわかりません。
それ自慢話とかわりませんから。

そこで、テッパンをひとつご提案。
Why me? Why we? Why now?
いわゆるプレゼンのテッパンですが、営業ではプレゼンと逆の発想でいきます。

Why me?
お客様の立場で、こう聞き返してください。
「なんでうちにきたの?」
あくまでお客様の(こちらが勝手に想定した)課題や問題点を改善できる、収益向上コスト削減できる、ことを最初に話しましょう。
商品の説明をしにきたわけじゃないですよね

 

Why we?
お客様の立場から私たち、つまりこちらがなぜ、その商品/サービスを販売しているのか。
その商品/サービスが競争企業より優れている点とその根拠は何なのか。
これこれこういう事業を今までやってきて、ノウハウがあるんですとか、この技術を応用したんです、とかになります。



Why now?
なぜ今なのか、ここ結構大事だったりします。
営業にいって検討して連絡する、といわれて1ヶ月以上待ってるなんて経験、僕はあります(苦笑)
提案期限、見積期限がある理由をつくる必要があります。期限があるのが社会のルールです。契約欲しいからって、ずるずるしてしまうのは、かえって足下みられるものです。


このテッパンで提案書っていうか、営業シナリオ見直して見てください。
なお、ご意見ご感想をどうぞコメントしてください。

このコラムに類似したコラム

コストマネジメントの実務 ドクトル・ホリコン 堀内智彦 - 経営コンサルタント(2012/01/12 00:48)

消費税率のアップは雇用情勢を悪化させる!? ドクトル・ホリコン 堀内智彦 - 経営コンサルタント(2011/12/30 16:19)

優しさと厳しさの共存 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2022/02/07 11:11)

オンライン無料経営相談会のお知らせ【ITベンダー営業力強化】 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2022/01/12 10:11)

経営の視点とITの視点 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/10/19 10:36)