お客様の声(サービス業界特化型マネジメント研修・営業管理職研修) - 営業手法 - 専門家プロファイル

竹内 慎也
ウィル・スキル・アソシエイト株式会社 代表取締役 法人営業コンサルタント
大阪府
営業コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:営業

尾島 弘一
尾島 弘一
(経営コンサルタント)
水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
水内 終一也
(経営コンサルタント)

閲覧数順 2024年06月25日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

お客様の声(サービス業界特化型マネジメント研修・営業管理職研修)

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 営業
  3. 営業手法
営業セミナー トップセールス直伝セミナー

こんにちは^^
竹内です。

今日もお客様のお声の紹介です。

弊社で毎月恒例で行なっている
サービス業界特化型マネジメント研修 部下育成編
営業管理職研修
のご参加者の声です。

弊社でも最もご参加が多いこの研修ですが、
主に、「部下育成スキル」にフォーカスして
ご紹介をしています。


<以下お客様の声です^^>

・自身のコミットメントの低さを感じたので改善したい。
・部下に対する接し方は、コミュニケーションを常に取り、雑談を交えてもよいと知った。
・スタッフの意識向上の手段をもっと講じようと思った。
・今回の基礎部分は常に自分が意識していることだったので、まだまだできると実感した。
・もっとスタッフに伝えるべきことを伝えようと思った。
・自分のポジション・コミュニケーション・ディスカッションの大切さを実感した。
・説明がわかりやすく、職場でも仕事の楽しさを教えていけるよう行動したい。
・周りの考え方を知り、共有感をもてた。
・今までほとんど勉強したことがない内容なので、今後の仕事に活かしたいと思った。
・知らない言葉が多かったので、その言葉の意味の理解から始める。
・今回は知っていることも多く聞きやすかった。
・参加型・ディスカッション等があってよかった。
・他業種の方の意見が聞けて良かった。
・知らない言葉や知識を学べ楽しかった。
・自分自身と向き合える時間となった。
・分かりやすくイメージしやすかった。
・事例を交えていたので具体性があった。
・今までの指導は主にティーチングであったが、コーチングも少なからず出来ていたと気付いた。
・一気にすべてできるようになるのではなく、一つずつできるようになればいいと思った。
・伝えるというコミュニケーションの重要性に気づけた。
・より自信を持てた。
・自分がやってきたことは正しかったと確認できた。
・人生を生きていく中で、ドッラガーを超えたいと思った。
・上司・部下の考え方両方の観点から自分を見るということが根底にあり、その中で折り合いをつけたり、導いていくことが大切だと思った。

・概念化ができていないことに気づけた。
・年齢の若い部下の考えを、コミュニケーションを取って尽くそうと思った。
・他社の方々と意見交換をしたかった。
・人と話す機会をもつことによって、考え方が自分とはこんなにも違うことを知った。
・何事も否定的に聞かず、今後の参考になると思い話を聞けた。
・ブレーンストーミングは知らないうちにミーティングの中で行っていたので、次回から条件を皆に伝えながら行いたい。
・ステップアップしてやる気を上げる部下の育て方を学べた。
・リーダーというものの考え方が少しわかった。
・リーダーの存在像が理解できた。
・難しそうな言葉も色々出たが、内容はすごく分かりやすく共感でき、具体的なやり方もよかった。
・もう少し詳細を知りたかった。
・現在報酬制度がないので、そういう制度を作ってもいいと思った。
・部下との対話を常にしていきたい。
・仕事の進め方について相談出来て良かった。
・やる気を失っていた自分への対処方がわかり、今後に活かせると思った。
・会社にとって必要な人材になるためにはどうすればよいのか考えさせられた。
・人対人を考え、客観的に見れる人間であることを学んだ。
・部下の成長にはモチベーションを上げることが必要不可欠なので、今後はそれを課題にしたい。
・色々な報酬の方法を知れてよかった。
・人を動かすことは時間をかけて育てる必要があると感じた。
・報酬について考えても、コミュニケーションが重要だと感じた。
・報酬であったり、会社としては未知数だが、学んだことを一つでも多く持って帰り、実践したい。
・パワーバランスの重要性。
・キャッシュフローについては難しかったが、知って損する事はないので、詳しく知りたいと思った。
・コミュニケーションの時間を増やす。

・麻雀屋で働くアルバイトの子はアナライザー型の子が多いようなので、もっと詳細で筋道だった説明をしていく必要があると再認識できた。
・4つのタイプに分けての接し方が今の現状に対してとても参考になった。
・すごく為になるセミナーだった。
・人の特性、4つのグループやコーチングでのやる気の引き出し方は絶対使える。
・4つのタイプで判断し、対応してみようかなと思った。
・話す機会が多く、良かった。
・少し可能性が見出せた。
・人を4つのタイプで分けることで、シフトを有効的に組めるのではないかと思った。
・色々な性格を持った部下がいるので、特性を見分ける必要があると思った。
・コーチングについて少し考えるようになり、部下と話をするときに使ってみようと思う。
・色々な方とお話ができ、いい刺激になった。

管理職研修詳細はこちら
その他のお声はこちらから
お問い合わせは メールまたは
06-6253-8250 研修担当迄


このコラムに類似したコラム

10月1日〜10月7日に投稿したなう 竹内 慎也 - 営業コンサルタント(2012/10/08 12:24)

7月22日〜7月28日に投稿したなう 竹内 慎也 - 営業コンサルタント(2013/07/29 12:23)

最近の仕事、膨らんできました。がしかし… 竹内 慎也 - 営業コンサルタント(2013/06/10 18:30)

6月3日〜6月9日に投稿したなう 竹内 慎也 - 営業コンサルタント(2013/06/10 12:20)

明日は新リーダー向けマネジメントセミナーをします 竹内 慎也 - 営業コンサルタント(2013/05/23 19:45)