借地権の相続(遺留分の申請方法)

テーマ
  1. 遺産相続
  2. 遺留分

父他界後、借地権を持つ母が4年前に亡くなりました。借地には古いアパート(姉相続予定、借地の7割使用)が立ち、残りは兄が仕事で使用しています。アパートの家賃受け取りや修繕管理は兄が代行し、私は、兄姉に遺留分を主張していますが、姉は連れ合いが半身不随で収入が少なく現金で遺留分は払えないとのことで、私は4年間待ち貯まった家賃による支払いを姉に要求しています。しかし、兄がアパートの維持修理費と手数料を差し引く為、思うように家賃は貯まっていません。家裁へ申し立てをしないと私の遺留分は無くなってしますのですか?どうするのが一番いいのでしょうか?

遺留分

2009/12/07 12:10

遺留分とは、遺言があり、その遺言では法定相続分の半分以下の遺産しか相続できないとされた相続人が、半分までを相続出来る権利です。

ご質問では遺言の内容が不明ですが、あなたが相続することになっている遺産が上記のように法定相続分の半分以下ならば、遺留分の権利があることになります。

ただし、遺留分の権利主張(減殺請求といいます)は相続および遺言内容を知ってから1年で時効とされていますから注意が必要です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

父の相続破棄と祖母の相続について 2015/12/08 10:42 | 回答1件
代償分割について 2016/11/26 14:59 | 回答1件

専門家に質問する

相続に関する疑問・質問に、専門家が回答してくれます。
「相続について疑問があるけど、直接専門家に相談するほどではない。」
「直接専門家に相談する前に、まずは、無料で質問してみたい。」といった方、お気軽に質問をお寄せください。

(全角30文字以内)

(全角1000文字以内)

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
遺留分について分からなくなったら「相続 専門家プロファイル」へご相談ください。
最適な相続の専門家を無料でご紹介いたします。 相談内容を入力する

※専門家の紹介、また、専門家からの提案・見積りは、無料でお使いいただけます。実際にお仕事を発注する段階で金額などは専門家と個別にご相談ください。