家族が強迫性障害 - 心の病気・カウンセリング - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:心の病気・カウンセリング

家族が強迫性障害

心と体・医療健康 心の病気・カウンセリング 2010/10/04 21:30

こんばんわ。初めてご相談します。
旦那が強迫性障害と診断されました。
なかなか治りません。薬も相当処方されています。入院しています。
精神科の先生はとても熱心に考えてくれ、治療には旦那もあたしも納得しています。

でも、そんな中で、あまり行動療法に取り組まない旦那に最近イラつきます。

子供は三人。結婚13年目です。休職中で、収入はほとんどありません。あたしはバイトしていますが子育てとバイトと、旦那の件で、いっぱいいっぱいです。
最近は、周りの普通に旦那が働き、自分もキレイにしていられる夫婦がうらやましく、そんな自分に自己嫌悪です。
しかも、旦那の症状である、確認作業、(人前でもはばからずに声を出してあたしらには全然意味のない言葉を連発して自分を落ち着かせている)ようなところとかをみると、恥ずかしいし、あたし自身も「この人なんなの?」と引いてしまいます。

出かけたくても、どうしても時間通りにいかなくてはいけない用事があるときでも、旦那を連れていこうとすると間に合いません。んで、おいていくこともありますが、そうすると旦那は怒ります。「今、確認が終わるところだったのに、せかすから確認できずに時間がかかった。それなのに置いていった。」

子供へのフォローもしなくてはいけないし、そんな迷惑かけてるのにまったくわがままな旦那にはらがたちます。

あたしが悪いのでしょうか?どうしていいのかわかりません。

omotiさん ( 宮城県 / 女性 / 37歳 )

回答:2件

井上 雅裕

井上 雅裕
心理カウンセラー

2 good

強迫性障害の確認行動について

2010/10/04 21:53 詳細リンク
(5.0)

はじめまして、心理カウンセラーの井上雅裕と申します。
どうぞ、よろしくお願い致します。

今回omoti様がご質問下さった件、とてもお辛い状況と思われます。
心の病が原因でご家族の和に傷が入ってしまうかもしれない事態と存じます。


強迫性障害においては、なかなか特効薬のようなものが見つかって
ないのが現状と存じます。

そのような状況で、私が心理カウンセラーとして感じ、カウンセリング
に実施致して効果があったことがありますので、お伝えさせて下さい。


それは、強迫性障害の方の確認行動というのは、その行動をきちんと
解決したとしても根本的な解決にはなっていないかもしれないという点です。

例えば、汚れが気になって家じゅう掃除をしなくてはならない方がいたとします。
気になるすべてを掃除し、廃棄すると、一応は一件落着となりますので、その時は
落ち着くのですが、翌日になると、また新たな気になることが発生してしまうこと
が多いのです。

そのような時は確認行動をする裏に隠れている心の叫びがあるのかもしれません。


例えば、先ほどのクライアントさんには、ストレスの強い時により多くの確認行動
が出ることが分かりました。

例えば、パートナーとの喧嘩、上司からの叱責などです。

そこで、日ごろからご夫婦が仲良く出来る方法やご自身の自己愛を育てる方法などを
ご夫婦でカウンセリングにおいで頂き、ご一緒に考えることからはじめました。

しばらくしますと、確認行動の強い時は必ず心が不安定であると感じることができ、
確認行動よりも、不安定な原因である不仲な状況を解決することに取り組んで頂きました。

そうすることにより、安定することが出来るようになりました。


omoti様のご主人様の場合も、確認行動の裏に、理解してもらいたい、あるいは
もっと優しくして欲しいなどのお気持ちが隠れているかもしれませんので、
良かったら一度じっくりと見つめてみてください。

その点を大切にすることにより、安定する可能性もあると思います。

ご参考になれば幸いです。

補足

以下に、私のブログで強迫性障害について書いてある日記をご紹介いたします。
ご参考になれば幸いです。

http://blogs.yahoo.co.jp/i_sorairo/folder/1510421.html

カウンセラー
心理カウンセラー
強迫性障害
強迫
心の病

評価・お礼

omotiさん

2010/10/05 22:14

お返事アリガトウございました。確かに外泊の前には必ず調子が悪くなったりして、こちらとしては「せっかく帰ってくるのに変なプレッシャーを感じているのかな?」と思ったこともありました。もしかすると彼は私の前で失敗するのが怖かったのではないかと気がつきました。本当は彼を尊敬しています。病気になってとてもショックでした。そして過大評価して、「彼なら治療も耐えるだろうし、うまくいくはずなのにどうして?」というあたしの気持ちが彼に甘えさせるチャンスを取ってしまったのかもしれません。
びっくりしています。ありがとうございました。

井上 雅裕

井上 雅裕

2010/10/06 17:50

omoti様

コメントを頂き、ありがとうございました。

ご主人様のお気持ち新たに気付くことが見つかった良かったです。ご主人様を尊敬し、
愛されているお気持ちを再確認できましたこと、とてもよかったと存じます。

これからのご苦労もあるかと存じますが、お二人の二人三脚で少しづつ乗り越えて
下さいませ。

ご回復をお祈り致しております。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
国府谷 明彦

国府谷 明彦
厚生労働省認定 産業カウンセラー

- good

確認行為よりもご主人の強迫観念(不安恐怖)に注目して下さい

2010/10/05 00:53 詳細リンク
(5.0)

こんにちは。カウンセリングルーム聴心館 国府谷です。精神医学や脳神経科学をベースに認知行動療法を中心とするカウンセリングをしています(医療行為は致しません)。カウンセラーの立場からは,判断することは医師法での診断に該当するため,直接的な表現は致しませんのでご了解下さい。

ご主人にどう対応してあげればよいのか,お困りの気持ち,お察しします。彼が強迫性障碍(障害)であると診断されていうことですね。そのために,仕事の面でも休職されているとのこと。確認行為で生活のいろいろな場面で支障が出ている訳ですから,otomiさんに非がある訳ではありません。

まず,強迫性障碍とは,強い思い込み(強迫観念)が繰り返し生じ,苦痛を予防したり和らげたりするために自分自身で決めた“決まり”に基づいた行動(強迫行為)を繰り返す障碍です。本人は「ばかばかしい」と自覚しているがコントロールができずに行為を繰り返し,このために支障をきたします。

つまり本人に,強迫観念・思い込み(不安・恐怖)や強迫行為(確認行為)が過剰で不合理だという自覚があることが特徴です。今回の文面を拝見した限りでは,ご主人にこの点での自覚をお持ちなのか文面からはよくわかりません。

一方,確認行為(強迫行為)はそのまま許容していると,さらにひどくなる悪循環が発生します。確認行為をすることは強迫性障碍を改善することにはなりません。

では実際にどう対応したらよいのでしょうか。

ご主人に前述の自覚があるならば,行動療法として,確認行為が無くても不安や恐怖は生じないという体験をくり返しすることが重要です。

ご主人自身に自覚が無く,強迫観念や強迫行為(この場合の確認行為)を当然のものとしている限りは,行動療法に取り組まないのはうなずける話です。確認行為を責めることよりも,ご自身が強迫観念(不安や恐怖)をどう思っているか,まず聞いてみることから始めるのはいかがでしょうか。その実態がはっきりしてくれば,ご主人の行動療法への取り組み方が変わってくるはずですから,医師の下での治療が進むと思われます。

ご不明な点があればご連絡下さい。All Aboutの専門家への無料メールがご利用いただけます。認知行動療法やカウンセリング的な見地からはいつでもご相談に応じます。良い状態となられることを願っております。

http://www.choushinkan.com/

補足

【強迫性障碍の要件】(意訳)
1.強い思い込み(強迫観念)があるか,強迫観念による行動(強迫行動)かのどちらかが
あること
1)強い思い込み(強迫観念)の場合
①くり返して出てくる思いや考え(衝動的なこともある)がおそってくるような
感じで体験され,強い不安や苦痛を感じさせる
②その思いや考えは,現実生活でのいろいろな心配事への過剰な反応ではない
③その思いや考えを無視したりコントロールしたり,何か別の考えで紛らわそうと
したことがある
④その思いや考えは,外部から強制されたものではなく,自分自身の心の産物で
あるとわかっている
2)強迫観念による行動(強迫行動)の場合
①くり返される行動または心の中の行為(心の中で行われる行為)で強い思い込み
(強迫観念)からまたは自分で決めた厳密なルールに従って,その行動をするよう
に駆り立てられている感じがする
②その行動または心の中の行為は,苦痛を予防したり和らげたり,または何か恐ろ
しい出来事や状況を避けるためのものである.実際には,この行動や心の中の行
為は,現実的には,苦痛の予防や和らげには関係が無く,明らかに過剰な反応で
ある.

2.この状態にあるどこかの時点で,自分の強い思い込み(強迫観念)や行動(脅迫行為)が
過剰であるまたは不合理であると考えたことがある
3.自分の強い思い込み(強迫観念)や行動(脅迫行為)が強い苦痛を生じ,時間を浪費し
(その行為に1日1時間以上かかる),または正常な毎日の生活習慣や職業・学校の活動,
日常の社会的活動,人間関係をひどく害している

休職
強迫
不安
確認行為
認知行動療法

評価・お礼

omotiさん

2010/10/05 22:26

お返事ありがとうございました。
本人には自覚はあります。わかっているのにやめられない、といいました。
でも確認作業がもっぱら頭の中で行われるので、複雑です。ご意見を参考に夫婦で乗り切っていこうと思いました。彼は治療で失敗するのがとても辛かったのかも知れません。最初はそうそうできなくてもいい、と自分を許してなかったようで、だから、取り組みも投げやりになっていたそうです。今回正直に向き合って話す機会ができました。ありがとうございました。

国府谷 明彦

国府谷 明彦

2010/10/05 23:18

コメントありがとうございました。

正直に向き合って話す機会ができたとうかがい,安心しました。ご主人がある意味一人で戦っていた訳ですから,向き合うことができたことで,問題の半分はすでに解決したように思いますが,いかがでしょうか。夫婦二人でならば,きっとこの問題は乗り越えていけると思います。

明るい未来が来ることを願っております。

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

家族にどう伝えるか りんごままさん  2007-11-15 18:00 回答2件
パニック障害の夫を持ち不安定になりました。 ミチョロンドンさん  2014-05-12 01:29 回答1件
強迫性障害 117110105さん  2010-12-10 01:08 回答1件
躁鬱病と子供について はるそらさん  2010-02-07 10:24 回答1件
感情を抑えられない母は、精神疾患でしょうか? TOKUMEIさん  2009-12-14 03:00 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

【電話相談】 90分 イメージ療法で自分を変える

アダルトチルドレンの方や、過去にトラウマがある方におすすめです!

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

田尻 健二

心理カウンセラー・産業カウンセラー・夢分析家

田尻 健二

(心理カウンセラー)

田尻 健二

心理カウンセラー・産業カウンセラー・夢分析家

田尻 健二

(心理カウンセラー)