
- 岩井美樹
- 有限会社リリアプロジェクト コミュニケーションプランナー
- 福岡県
- コピーライター
対象:文章制作・編集
- すずき かずたか
- (絵本作家・絵本作成出版代行者)
稲盛和夫さんにちなんだ仕事の依頼
経営者の方なら、「盛和塾」をご存知の方はきっと多いことと思います。
京セラの名誉会長で、全国、いまや海外にも7千名を超える塾生を持つ、「盛和塾」の塾長でもあります。私は、「盛和塾」にこそ属してはいませんが、「盛和塾」に入り、懸命に経営に打ち込む先輩諸氏と多数交流させていただいています。
その「盛和塾」の先輩を通して、編集やページ作りの実績をかわれ、今回、「盛和塾 福岡」の20周年記念誌・全530ページの制作を承りました。
制作日数は、約2ヵ月足らず・・・、正味1ヵ月半でした。
約230名の顔写真付きオリジナルコメント(400字)と、会社の概要(250字)・写真が集まってくる内容に、対談や寄稿が盛り込まれ、稲盛塾長の言葉や、直筆などが、巻頭を彩る充実の内容でした。
文字数を決めて、思いを表現する
文章量など守っていただく予定でしたが、稲盛氏への感謝の思いはとても熱く、文章量が多い方は、ざっくりと削り取らなくてはなりませんでした。
「やはりリライトせずに全文載せるべきでは」などの厳しい意見も頂戴しましたが、一人ひとりの思いを受け止めながらも400字に表現していく作業は、やはり、本としての体裁上必要で、全員のコメントのリライトに二人がかりで1週間を要しました。
さらに、全体を統一する文法上の統一なども、再度チェックも必要で、私が全員の方々の文章をさらに1件ずつ手直ししていくという校正を行いました。
イメージしながらつくり上げる
ページの割付を決めるときは、掲載の順番も大切です。
会員番号順だと、見たい会員の場所が分からなくなるので、「あいおうえお順」に。寄稿は、先輩・後輩の秩序も大切にしたいので入会順となる会員番号で。後半の名刺広告は「あいおうえお順」に、などの決め事もしました。
決め事を守ることだけでなく、私たちの仕事は、まず、ミスをしないこと。いつでもノーミスを信念に仕事を進めていきます。
「会員一人ひとりの皆さんと稲盛氏との縁を、記念すべき思い出で綴りたい」。
そんな思いを受けて依頼された仕事。単なるDTP的作業ではないゆえに、当社に依頼をされたのだからと、スタッフみんなで校正と編集に当たりました。
一人ひとりの会員の皆さまの言葉を、稲盛氏は1ページ1ページ見てくださるのだろうと。イメージしながら作り上げました。
「盛和塾 福岡」20周年記念誌出来上がる!
膨大なメールのやり取りと、スタッフがけんしょう炎になりかけたほどの校正用紙、制作の上で、びくともしなかったMacの機動力、それを操るデザイナーの技術と注意力。いろんな経験と力の積み重ねで、できた「盛和塾 福岡」の20周年記念誌です。
福岡のヒルトンホテルに集まった1000人の塾生に渡された記念誌のことを思うと、とても誇らしいです。で、依頼した先輩の嬉しそうな顔を見て、良かったなと思う今日この頃。ときには、記念になるような仕事をさせていただくと、制作の喜びはとても深いものになります。
それにしても、つくりながら学ばせていただいた稲盛語録の素晴らしさ。今、私の会社では、朝の会議に稲盛氏の本を読み上げて大切な1日をスタートしています。
写真は、「盛和塾 福岡」20周年記念誌です。
このコラムに類似したコラム
或る編集者の記録 磯部 茂 - コピーライター(2013/08/27 10:16)
サラリーマンに役立つ素敵な本の出版とWeb制作を支援! 金澤 彰子 - ブランドコンサルタント(2012/06/11 18:50)
読みやすい文章の書き方 | コピーライティング 深井 貴明 - マーケティングプランナー(2011/02/04 20:05)
取材の進め方 岩井美樹 - コピーライター(2011/01/30 10:00)