TOEIC勉強法 その2 - 英語全般 - 専門家プロファイル

鈴木 将樹
英語総合即戦学校 
英語講師

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:英語

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
白尾 由喜子
(英語発音スペシャリスト/英語プレゼン講師)

閲覧数順 2024年04月18日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

TOEIC勉強法 その2

- good

  1. スキル・資格
  2. 英語
  3. 英語全般
英語関連コラム

昨日はTOEICの勉強法 その1ということで、現在の点が500点以下の場合にどのように勉強していくといいかという話をしてみた。


今日は中級者の方、主に500点~730点ぐらいの人の場合である。


TOEICの場合、500点、600点、730点と区切りがある。仕事の募集を見てみてもこの3つを基準にしていることが多く、あとは800点、900点が次の区切りとなる。まずは730点を目指すといいと思う。


さて、中級者の方の場合には、リーディングとリスニングの偏りが初心者の方と比べて大きいことが多い。リスニングの点数のほうが高く、リーディングに問題を抱えているというケースがその中でも多い。実際に、僕の学校の生徒の方を見てみてもリーディングに課題を抱えているという方が多い。


リーディングに課題を抱えている場合には、まず模擬試験をやって、前半の空欄補充問題と後半のリーディングのどちらがよくできているかを確認する必要がある。これも偏りが重要で、前半ができているが後半ができていないという場合には、文法は強いが速読力がないということになる。だが、これは珍しいケースといえる。ほとんどの人は空欄補充も長文もどちらも出来が悪いことが多いため、問題数がほぼ同じことを考えると空欄補充のほうをまず攻略したほうがいいだろう。というのも空欄補充の場合には、長文と違って頻出問題というのは決まっているため、解き方というのも存在するのである。この解き方というのを知りたい場合には、きっちりと問題の解説ができる先生が存在する学校に通ってもいい。独学で困ることと言えば、わからないことを解説してもらえないことである。


ただし、いわゆる英会話スクールはおすすめできない。ネイティブでは、文法を解説できないし、説明は別に英語である必要はない。英語の文法用語なんて覚える必要はないからである。


リスニングが弱い方の場合には、通常のリスニングの勉強とビジネス単語を覚えることで対応できるだろう。リスニングの勉強の仕方にはいろいろあって、映画等のDVDを見てもいいし、模擬問題でも構わない。ただ、大事なことは、必ず聞いた後に聞こえなかった所を確認する作業である。例えば模擬問題をやる場合には、何回聞いてもいいので、どうしても聞こえない部分をあぶりだす


あぶりだしたら、答えを確認してみて、なぜ聞こえなかったのかを分析することが大事だ。大きくわけて3つのケースがある。ひとつめはそもそもその聞こえなかった単語や表現を知らない場合。これは、知らないので仕方ない。この単語や表現を覚えて次に活かす。


次は単語は知っているのに、聞こえないというケース。これは英語のイントネーションに慣れていないせいである。英語には日本語と違って強弱があるので、それに慣れる必要がある。このような場合には、その問題を真似て、自分で繰り返して読んでみるということも練習になる。発音矯正をしたほうがいい場合もあるだろう。


そのほかには、スピードに慣れていないというケースもあるが、これは繰り返し聞くことと、同じように真似て繰り返し読むという方法が効果がある。



このコラムに類似したコラム

大学センター試験リスニング問題1 伊東 なおみ - 英語講師および日本語教師(2013/01/28 21:00)

聴覚障害者の方のTOEIC(R)受験方法 伊東 なおみ - 英語講師および日本語教師(2012/10/20 18:30)

聴覚障害者の方のTOEIC(R)受験について 伊東 なおみ - 英語講師および日本語教師(2012/06/25 11:30)

TOEIC(R)初心者クラス4月生募集開始! 伊東 なおみ - 英語講師および日本語教師(2012/02/28 12:00)

TOEIC勉強法 その3 鈴木 将樹 - 英語講師(2012/02/22 16:42)