- 藤原 純衛
- 誠和株式会社 人財マッチング(採用・転職支援) 担当部長
- 東京都
- 転職コンサルタント
対象:転職・就職
- 新垣 覚
- (転職コンサルタント)
- 新垣 覚
- (転職コンサルタント)
最終面接に進む際に事前に整理すべきことをまとめてみました。みます。
当日は、企業側が求職者を評価する場であるとともに求職者自身が企業側を評価する場でもあります。
求職者自身が「もし受かったらお世話になるか否か」を判断するためにご活用ください。
たとえば
・仕事内容
説明された仕事内容は転職を考えたときの希望が満たされる内容でしたでしょうか。
どのような点に興味を持ち、どのような点に不安を感じましたでしょうか?
(今までの面接および個人で調べた結果、わかったこと・まだわからないこと)
・具体的な業務内容レベル
何ができることに対しては魅力に感じたが、
何ができないことに対して、物足りなさを感じるのか。
希望する業務に関わることできなければ転職するメリットを感じないのか。
◇すべてに満足する案件に出会うことは難しいと思います。
何ができて何が出来ないか。
それと自分の希望とのバランスを考えていければと思います。
・企業について
一次面接の担当者に実際に話してみてどう感じましたでしょうか?
面接官と今後一緒に仕事をしていくことになると思うのですが印象面はどう感じましたでしょうか。
◇複数企業に合格し、内定受諾企業の決断をお願いしたときに”選択ポイント”を伺うと給与が少しぐらい低くても「面接官の印象が良かった」方を選ぶ方が多いです。
みなさんも新卒時に入社企業を選ぶときはそうだったのではないでしょうか?
・給与・入社日について
今まで話が具体的にでましたでしょうか。
またそれについてはどのように感じてますでしょうか。
実際にはいつごろの入社が可能なのでしょうか。
年収は”最低限”どれぐらいを希望しているのでしょうか。
希望する額に至らない場合はどの程度まで許容できると感じていますでしょうか。
「業務内容」と「待遇面」等、優先順位も事前に整理しておくことをお勧めいたします。
また並行応募している企業や現職と比較して感じたことや条件面の優先順位も事前に整理しておくことをお勧めいたします。
組織運営的に不備な要素が目に付いた場合、それを不安に思うのではなく「それをオレが整えてやる」くらいの心意気が必要と思います。
その心意気に経営陣の理解は重要です。
あなたの提言を受け入れてくれる方なのか、その相性も面接で確認できればと思います。
このコラムに類似したコラム
【受講者感想vol.692】 一番の悩み所であった、(面接で)余計な事を話してしまう癖を修正出来た タカミ タカシ - キャリアカウンセラー(2024/11/02 22:00)
【受講者感想vol.660】 大事な面接に自信を持って挑めました! タカミ タカシ - キャリアカウンセラー(2024/03/09 22:00)
【受講者感想vol.618】 今まで自身をよく見せようとしていたが、面接で自分の言葉で伝えられるようになった タカミ タカシ - キャリアカウンセラー(2023/05/06 22:00)
【受講者感想vol.582】 面接塾受講で、自己理解や面接官の理解が増し、自信をもって前に進めるようになる タカミ タカシ - キャリアカウンセラー(2022/08/13 22:00)
【受講者感想vol.521】 転職塾で、強みや価値発揮について意識を向けるようになったおかげ タカミ タカシ - キャリアカウンセラー(2021/05/29 22:00)