
- 武本 之近
- 株式会社グルコム 代表取締役
- 東京都
- Webプロデューサー
対象:ホームページ・Web制作
- 原島 洋
- (Webプロデューサー)
- 井上 みやび子
- (Webエンジニア)
Webサイトのデザインレイアウト
-
Webサイトのレイアウトって色々ありますよね。
多くは、グローバルメニューの配置によって、大方のレイアウトが決まってくると思います。
ヘッダーまわり横にグローバルメニューを配置すれば、おのずと、その下に大きくメインイメージが配置されます。ここはFLASHなどで動きをみせるWebサイトが多いと思います。
横ではなく、縦にグローバルメニューを配置すれば、その横に、メインイメージが掲載され、2段組のレイアウトになります。
こういった組み合わせで、様々なレイアウトが想定できますが、では、どんなレイアウトが良いのか?
これは、Webサイトの掲載コンテンツの量によっても変わってくるのではないでしょうか。
レイアウトって、制作する際に非常に重要視しているのですが、
すごく、奇跡的にすばらしいデザインをしたとしても、レイアウトをうまくやらないと、見た目、パッとしないです。
あまりにキレイにカチッとレイアウトを組んでも、見た目は面白くないサイトに見えたり、コンテンツがスカスカに見えたりと、なかなか大変なのがレイアウトです。
お客様によっては、Webサイト公開当初は、トップページなどの情報が少ないケースもありますので、企画段階から、そこらへんを練っていきます。
前述にある様に、スカスカにならず、且つ、ゴチャゴチャせず。
ゴチャゴチャせず、はデザインでもある程度は整えられると思いますので、色や配置などを気にしながら情報の整理整頓を行っていきます。
今回は、やたらと擬音が多いコラムになりましたが(笑)それだけ難しい作業ということで、ご勘弁を。
企業ホームページ制作(企業サイト制作)のグルコム
Web制作の新規・リニューアル、日々をつぶやいてます
このコラムに類似したコラム
Webと名刺 武本 之近 - Webプロデューサー(2011/01/28 10:38)
トップページ制作のみも可能? 武本 之近 - Webプロデューサー(2011/01/13 09:00)
ポップなWebサイトデザインって? 武本 之近 - Webプロデューサー(2010/10/22 10:07)
企業ホームページ制作の理想の形ってなんだろう? 武本 之近 - Webプロデューサー(2010/09/20 08:00)
ホームページ制作を安く仕上げるには? レイアウト、デザイン編 武本 之近 - Webプロデューサー(2010/09/03 10:16)