
- 青田 勝秀
- 大国屋ビジネスコンサルティング株式会社
- Webプロデューサー
対象:ホームページ・Web制作
- 原島 洋
- (Webプロデューサー)
- 井上 みやび子
- (Webエンジニア)
さて。迷惑メールが来てしまった。その時になぜそのメールが届いてしまったのかを考えてみましょう。
1.自らの行動が起因する問題
自分の起こしたアクションで迷惑メールが届くようになった。
1)メールアドレスを登録した
登録したメールアドレスを使用されて迷惑メールが届くようになった
2)メールを送信した
自分がメールしたことで、そのアドレスを登録されて迷惑メールが届くようになった
2.自らの情報を公開していることで発生する問題
1)メールアドレスを公開していることで発生する問題
特定電子メール法の改正法(現行法)は平成20年12月1日施行されました。
・特定電子メールの送信等に関するガイドライン
・特定商取引法条文等
要は公になっている会社のメールアドレスに営業のメールを送信することは法律的にも問題ないということです。ただし、申し入れることでメール配信を中止いただくことは出来ます。
現代社会に生きている以上、私たちのメールアドレスは簡単に流出されてしまいます。もはや迷惑メールとどのように共存する方法を探すしかありません。逆に言えばみなさんも公開されているメールにはメールを送信する機会はあります。新しい営業方法としてメール送信を取り入れることも手かも知れません。
――――――――――――――――――――――――――――――
売上をガツンと伸ばしたい!そんな「思い」にお答えします。
無料ECコンサルティングなら大国屋ビジネスコンサルティングへ!
twitter ID: ebisu_daikoku
―――――――――――――――――――――――――――――――