ツイート・アラカルト ④ - 文化・芸術全般 - 専門家プロファイル

舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
東京都
クラシックバレエ教師・振付家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:文化・芸術

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

ツイート・アラカルト ④

- good

  1. 文化・芸術
  2. 文化・芸術
  3. 文化・芸術全般

今日は非常にのどか~で、穏やか~なお天気の東京です♪

(^^✿

 

私は最近、執筆に集中する日がノンストップで続いて来たせいか、今日はこのお天気の様に少しのほほんとした気分で、久々のツイート・アラカルトをお届けしようかと思います~♫

 

…と言っても、お届けする内容は、全然のほほんとしたものではありませんが。ははッ。

(^^;

 

(※以下、パープルの文字私のツイートです)

 

 

ぽん
https://twitter.com/pon06pon22

満員電車がOKで公園が封鎖された時点で、何かおかしいって気付くよね?バラエティロケやドラマ収録がOKで子供たちの修学旅行や給食がダメなんて、もはや意味わからんて。

 

激しく御意!!

 

 

予言者
https://twitter.com/szBctwPWgh0saA0

陰謀論として教えといてやるよ。何万もフォロワーがいるでかいアカウントには、実は『定期的にコバンザメしているやつ』が数人から数十人いるだけで、実は架空のフォロわーすうなのよ。『それに気づかずに権威に誘引されて、二次的に腰ぎんちゃくになってる馬鹿がその周りに集まっている』という状態。

 

これ私もそう思う。だって凄く不自然ですもの。特に急激にフォロワー数が増える類は、大きな組織の思惑により作られた人気者か、自分でお金を払ってフォロワー数を買うという方達が殆どではないかと思います。

 

陰謀論者には数種類いる。俺の体感

①スピから横滑り。30%
②ムー系から横滑り。25%
③歴史系関心から着地。5%
④政治的観点(特にチャンネル桜系)から着地。30%
⑤CH桜以外の政治的関心(それまでDSまったく興味なし)→ツイッターの世界と接触→トラ陣営応援→今、陰謀論者。10%

俺は⑤

 

これビックリするかもしれないけど、電波系の本って、『キチ〇イを偽装』している雑誌がチラホラみられるからね。一章と二章は人面犬とか緑色透明おじさんとか書いてあって、3章でガチの陰謀論書いてあったりするから、見抜ける奴じゃないと『本物』がわからないんだよ。

 

一冊丸っと分かりやすいの出版して、(暗殺されて)殺されちゃったりするから、おいそれと出版できないんだよ。俺が今日まで確認した陰謀論の本の著者で、普通に読んで簡単にわかる『いい本』は正直ない。相当裏読みしないと真実が見えてこない。理由は次に示す。

 

ある著者が『真実を追求しようとしている人』だと、アチラ側にバレると、何故かどこからともなく、情報提供者が接近してきて、誤った結論に誘導する資料を提供される。著者は気づかない。その情報を加味してしまったゆがんだ情報から見抜きながら考察せねばならない本ばかりだから。

 

陰謀解明系の著者の多くは、(本人は知らぬままに)アッチ側の手先(協力を申し出たアッチ側の偽装の仲間)と協力して本を出版する。どんどん内容は劣化していく。したがって、自分自身で解明しようとしないと単に誤った認識が生まれてしまう。さらに、

 

著者にとっては『古い、ある程度信用置けると見込んだ本』でさえ、『すでにカバールの影響をバリバリに受けてしまった思想から分析され出版された本』という状態であるため、(もう、バラモン教の原書でさえそうだから)そのことを加味し分析して読まなければならず、それが相当むつかしい。

 

カバールは暗殺を『最終手段』としているため、そう易々と人を殺さない。その前の段階で金をかけるなど別方法で処理できるなら、それを実行する。経歴のいかがわしいライターなどを準備するのは向こうにとっては朝飯前。こういう芸当ができるのも金が死ぬほどあるからできることだ。

 

カバールはその資金力で『流行を作る』ということができてしまう。amazonを作る。facebookを作る。それが時代の最先端だとCIA等に情報操作させ、各国メディアから情報を流させることができる。ただし、職員の多くは一般人だ。頭や幹部の数人だけが『手先』なのだ。

 

仰られている事、凄く良く分かります。私もこのコロナ禍を通して、今まであまり触れて来なかったSNSやYouTube動画の配信者等を通して、こういうカラクリを深く理解出来た一人です。コロナのお陰で、まさかこんな勉強をさせられるとは思いませんでしたけど。(笑)そしてまだまだ勉強中~☆彡

 

 

目覚めてる庶民(自頭2.0)
https://twitter.com/Awakend_Citizen

日本という国は個人の思想よりも共同体を維持することが強く優先されるのでしょう。だからどんなに非合理で不条理なことでも日本人は「仕様がない」と言って忍耐に舵を切る。そしてその忍耐に参加しない者を村八分にする。「日本は世界で最も成功した社会主義国家だ」とゴルバチョフは言いました。

 

これは以前に日本に在住していたルーマニア人の方も言っていました。「日本こそ、チャウシェスク(※銃殺刑されたルーマニアの元大統領)が望んでいた理想の社会主義国だ!」

 

 

まあたんくん残党
https://twitter.com/maxamaxametal

コロナワクチソは、確かに即死に近い人々が沢山出てることも事実だが、それより恐ろしいのは、一年後、二年後、三年後…時間が経過してから死ぬ可能性を遺伝子研究者達が指摘している事だ。その場合、ワクチソとの関連性を証明するのは困難だろう。

 

しかも、その時点に於いては莫大な数の人々が接種済みなのだよ。巧妙な人口削減計画に気付いた時には、全てが手遅れだと知れよ。以下、遺伝子ワクチソ開発の中心に居たファイザー元副社長の発言だ。しっかりと受け止めるべし。

↓       ↓       ↓

https://twitter.com/i/status/1388722358140096513

 

 

matatabi
https://twitter.com/matatabi_catnip

私は、出てきた情報が当たったかハズレたかということは、あまり気にしていない。注目しているのは、誰が何の目的で出した情報なのかということ。私たちは情報戦、心理戦の真っ只中にいる。出てきた情報は敵にも伝わっている。敵に知られたくない情報は、私たちにも伝えられない。

 

ファイザー社の実験的「ワク〇ン」の後、イスラエルでは死亡率が急上昇

↓     ↓     ↓

https://t.co/QD1o52UOxc?amp=1

 

 

ₜₖ₁Zₘ ஐ ЯƎTͶUOƆ
https://twitter.com/tk1zmQ

【朗報】おおお。珍しくまともな事を~☆彡田村厚労大臣(マスク無し)の会見

◆ 国内ではワチクソパスポートを想定していない
◆ 未摂取者の差別に繋がらないように配慮
◆ ワチクソ射つ射たないは個人の自由

↓       ↓       ↓

https://twitter.com/i/status/1388767866669789185

 

政府はいつも二枚舌・三枚舌だという事を忘れてはならない。微妙にガス抜きパフォーマンスを何度も繰り返しながら、ジワリジワリと実行して行く体質を持っています。

 

 

 

 

もうホント、マジで私はこう思う!

そしてこういう風に思っている人も、実は多いと私は思う! 

( ・・) ~ ☆彡☆彡☆彡

 

 

 

それでは最後に、その様な事が窺える様な、つまり「政府がもうコントロール不可能な国民達」を匂わせる様な、そんな希望の持てる記事をお届け致します♫

(^^✿

 

 

時事のニュースと話題Total News World
http://totalnewsjp.com/

緊急事態宣言の効果は絶望的なほどほぼ皆無/科学的根拠無視で、(自称)専門家不信は確定/先進国でいまだにコロナパニックは日本だけ(東洋経済)

http://totalnewsjp.com/2021/05/03/covid19-39/

 

 

 

 

宜しかったら、こちらも是非ご覧下さい。

  ↓      ↓       ↓

世界的コロナパンデミックが何故引き起こされたのかが分かる【参考コラム】特集Ⅰ

 

世界的コロナパンデミックが何故引き起こされたのかが分かる【参考コラム】特集Ⅱ

 

 

最近noteさんにも記事を書く様になりました♡

(※こちらにしか書かないショートメッセージをいつも添えています♪)

 

lilac(ライラック)

https://note.com/e_brand

 

 

 

 

 

 

 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / クラシックバレエ教師・振付家)
舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ

natural & elegance

長年プリマとして国内外で活躍。現役引退後は後進の指導とバレエ作品の振付けに専念。バレエ衣裳や頭飾りを作り続けて得たセンスを生かし、自由な発想でのオリジナルデザインの洋服や小物等を作る事と読書が趣味。著書に「人生の奥行き」(文芸社) 2003年