- 大園 エリカ
- 舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
- 東京都
- クラシックバレエ教師・振付家
私は未だにスマホを持っていないのと(※基本機械音痴で機種を変えるのが億劫)、外に出た時くらい機械奴隷から自分を開放してあげたいと思う事から、Twitterはもっぱらパソコンからのみ参加というコンディションというのもあってか、
アメーバブログに投稿している記事(※内容はここのコラムと全く同じもの)のリンクをツイートするのみという感じの私㋱でしたが、
最近少しずつ私をフォローして下さる方が増えて来て、その中でコメントツイートのやり取りをさせて頂く様になった方が増えたという事もあり、
現在はようやく私も、Twitterという名前に相応しい"その時の気分のつぶやき"も投稿する様になって参りました♫(笑)
(^^✿
…という事で今回は、最近私がつぶやかせて頂いたツイートをご紹介致します♪
☆_(_☆_)_☆
《光と闇の統合・融合に付いての落とし穴》
闇が光りに還る為の「宇宙が与える禊」という自然法則があるのだと私は思います。
それが無ければ宇宙は何でも有りの無法地帯になるでしょう。
それは私達にも言える事で、もし誰かのカルマを他者が代わりに背負うという事は、
本人のカルマの解消を遅らせ、逆に苦しみを長引かせる事に繋がります。
《許し・赦しに付いての落とし穴》
赦しというものに付いても、部外者が言葉で言う事は一番簡単な事です。
悪魔崇拝者達に酷い虐待を受けた子供達に対して、
虐待した者が「私を許しなさい」と言える資格は無いのと同様に、
虐待された子供達に対して部外者が
安易に「あなたは赦さなくてはならない」という事はできないと私は思っています。
「自分は分かっている!」と言う人ほど、実は何も解っていない事多し。
本当に悟っている人は「自分はまだ分かっていないものが沢山ある」と気付ける
謙虚さと知性を持っています。
自分が本当に理解できているか、悟れているのかどうかのバロメーターは、
実は自分の身近にありますが、それを解っている人間は少ない。
「自分は分かっている!」と思い込んでいる人に、人間的な成長を望むのは、お釈迦様でも難しい。
人は他人の事は良く見えても、自分の事は良く見えない生きものです。
そして自分が見えている他人は、全て自分の鏡です。
鏡にもいくつか種類があります。初心者向け・初級者向け・中級者向け、そして上級者向けです。
今、自分はどの鏡の前に立っているのか、あなたは自分で見極められますか?
個人的に最近のYouTubeがあまり面白く感じなくなって来たのは、
規制が厳しくなり発信者が萎縮しているから。
会社側も「AI判定」という事にしておけば、削除し易く言い訳もし易くなったと感じる。
Youtubeは完全にDS側の会社という事が分かったけど、今後どうなって行くのかなぁ?
私は占いや霊能者というものに依存しません。自分の人生の御者は自分だからです。
ポジティブばかりに逃げてネガティブを避けていては人間的な成長は望めない。
そういうものに依存する人達は大変欲深く、一時的な栄華を味わう事ができても、
その末路はそういうものに依存した分皆不幸になっています。
女性を敬愛し、お花の様に扱ってくれる男性なら、世界はきっと上手く行く。
《或る方のメッセージツイートを読んだ感想》
私ならウソという所を「夢(を持つ)」や「希望(がある)」と率直に表現したいかな~。
言いたい事は分かるけど、ウソというネガティブを含む言葉に矛盾と違和感を感じてしまい、
あまり私の心には響いて来ないかも~。(※感じ方には個人差があります)
《最近政府がわざとコロナ感染者数を増加させている事に付いて》
真実に辿り着いた者には「何でこんな面倒くさい猿芝居をせなあかんの?」と思ったりする。
もう真実を洗いざらい解放しちくれ~~~ッ(笑)
《まだ正式に発表されていないのにも関わらず、菅総理がバイデン氏に当確の祝辞を送った事に対して》
深読みすれば、実はこれも予め決められていて、わざと演じさせているシナリオの様な気がする。
こうした証拠を見せる事で、人々を目覚めさせようとする作戦。
感情を愛と履き違えている人達で世の中は溢れている。
思考と心は違うという事に気付いていない騒がしい人達が、今日もネット上に溢れている。
感性はとても大事だけど、そこに知性が伴っていないと、他者に説得力を持つのは難しいと思います。
でなければスピリチュアルが苦手な人にどうやって説得できますか?
かと言って、知識ばかりの頭でっかちでは、
感覚の鋭いスピリチュアル系の人達に説得力を持つ事は非常に難しいでしょう。
彼らは本質を見抜く力が有るからです。
皆自分が学んだものから見解が分かれると思います。
個人的には「木を見て森を見ない」という状態だと、正しい判断はできないと思っています。
《前回のコラム「一番大事なのは本当の地球と人類の歴史を知る事。そしてこの戦争が終わった後こそ判断が大事だという事」を読まれて、「何を言いたいか良く分からない」「何故Twitterでブログを投稿するのか?ここでつぶやけばいいじゃん!」「長文過ぎるよ」とコメントされた男性の方への私の返信♪》
とても正直な方ですね~☆彡逆に好感持ちます♡
私自身は「分かる方には分かる♪」と思って書きました。
①Twitterは短くしか呟けません。
②私がネットを始めたキッカケは、或るサイトでコラムを書く様になった事から始まり、
その後アメブロに参加。
③ブログを投稿した方が時間のロスが省け、又文字数制限が無い分伝えたい事が全て伝わる。
以上、私の優先順位からです。
私のコラムは自分の書きたい様に自由に書きます。
その方が私らしさが伝わるからです。
アメブロではフォロワーさんが今どんどん増えていて、
つまり長文が好きな方も多いという事です。
人の好みはそれぞれですので、ご自分に合うものをお選び下されば良いと私は思っています♪
世の中には長いものを好まれる方もいらっしゃるのですよ。
私はTwitterにそんなに重きは置いていないのだと思います。
中毒性が一番高いツールでもありますしね。
ちなみに私はフォロワー数を増やす事より、自分の時間を大事にしたいタイプです。
読んでお疲れになるなら、無理に読んで下さる必要もないのです
私は自分が「書きたい」と感じるからコラム(ブログ)を自由に書いており、
又それを読んで喜んで下さる方や必要と感じて下さる方の為に書いていますが、
世の中の方全員が私のコラムを読む必要もないのです。
皆自由ですから。
(※ちなみにこのやり取りの直後、彼は私のTwitterをブロックされました。笑)
《このやり取りを終えた私のツイート》
何故人間という生きものは「他人を自分の都合の良い様にコントロールしたがるのでしょう?」と、
この返信を書きながら私は思いました。
(^^;
ねぇ、ニャんで人間は"不愉快の種"を年中探して生きるのが好きニャの?
それは僕にも良く分からなニャい。とっても不思議ニャのだがニャ~。
私にも分からニャくて…。ごめんニャさい。
ごめん!僕も「自分からわざわざ不愉快にニャる生き方」をする人間て生きものは、良く分からニャい。
そうねぇ…。私にも良く分からニャい不思議な生きものだけれど、
彼らは「自分をいぢめるのが好き♡なマゾヒスト」ニャんじゃニャいかしら?
え~~~ッ、そんニャ生き方していて、ニャにが楽しいのかニャ~~~?
僕は嫌だニャ!
あ~~~。「私は分かる!」って言えニャくニャってしまったから、寝たふりするのニャ~。
私も自分をいぢめるのが大好き♡だという事は、彼らには内緒にしておくのニャ~~~ッ。(汗ッ)
どうも私達は「何かや誰かを支配コントロールしたい」という時に、不平不満を持つ生きものの様でございますなぁ!
(^^;(^^;(^^;(^^;(^^;;
世の中には「この人は"不愉快の種"を探す天才ではないか!?」と思える様な方達が沢山いらして、
今日も「他人を自分好みに変えよう」「自分の方が優れていると思いたい」という"潜んだ業"から生まれるジャッジメントやマウンティングという怒りで、ひっちゃきになっておられる方達で溢れ返っています。
(・。・;
私達に平等に働いているこの世の法則、「自分が変えられるのは、自分しかいない」という真理に早く気付いて、そういう不毛な欲望を無くした方から、人生の悩みは理解した分減って行くと私は思います。
不平不満・不愉快の種=他者をジャッジするというものの正体は、実は「自分をジャッジしている」という事から生まれているのですから。
\(◎o◎)/!
ですので"自分らしくHappyに生きている"だけなのに、何の謂れも無いどなたかから勝手に絡まれた時などは、「あぁこの方は、ご自分を責めていらっしゃるのだわ♡」と理解して差し上げると、こちらが不愉快になる事はないのです。
人というのは「自由を感じている分、Happyと感謝を感じられる」ものなので、
そういう生き方を本当にされている方達は、他者に対してジャッジやマウンティングや揚げ足取り、或いは後出しジャンケンなどをして、「相手を変えよう」とか「貶めよう」などという事は必要ない方達ですので、
それがご自分や他者へのバロメーターになるでしょう♫
(^^✿
そういう生き方が出来ている穏やかな方達は、自分の個性=自分らしさ=才能を楽しんで生きているので、他人に対しても自分の事の様に個性を尊重する事ができますし、それを楽しむ事ができる愛の在る方達です♡
(*^^*) ~ ♡
私達人間というのは、元来お節介な気質を持っており、「相手の為」と称して"他者に何かを投げ掛ける"事はお互い良くありますが、
それが相手の心に響くのは、それを投げ掛けた者が持つ「慈愛」や「慈悲」という美しいものから発せられた時しかないのです。
そういう方達は結果に拘らないので、相手をコントロールしようとしませんから、それもバロメーターになるでしょう。
ですので「相手の事は相手に委ねる」という姿勢を持って投げ掛けができる存在が、本当に優れたメッセンジャーであり、アドバイザーだと私は思っています。
本物の愛が在る時というのは「慈悲からの情熱」というのは有っても、相手に対する「自分の業からの怒り」というものは同時に存在できないものなのです~☆彡
( ・・) ~ ☆彡☆彡☆彡
宜しかったら、こちらも是非ご覧下さい。
↓ ↓ ↓
世界的コロナパンデミックが何故引き起こされたのかが分かる【参考コラム】特集
このコラムの執筆専門家
- 大園 エリカ
- (東京都 / クラシックバレエ教師・振付家)
- 舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
natural & elegance
長年プリマとして国内外で活躍。現役引退後は後進の指導とバレエ作品の振付けに専念。バレエ衣裳や頭飾りを作り続けて得たセンスを生かし、自由な発想でのオリジナルデザインの洋服や小物等を作る事と読書が趣味。著書に「人生の奥行き」(文芸社) 2003年