見出しと本文 - ホームページ・Web制作全般 - 専門家プロファイル

武本 之近
株式会社グルコム 代表取締役
東京都
Webプロデューサー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ホームページ・Web制作

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
原島 洋
原島 洋
(Webプロデューサー)
小菅 太郎
小菅 太郎
(ITコンサルタント)
原島 洋
(Webプロデューサー)

閲覧数順 2024年04月24日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

見出しと本文

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. ホームページ・Web制作
  3. ホームページ・Web制作全般
グルコム ホームページ診断
前回コラムでは、弊社が提供する【ホームページ診断】について書かせて頂きました。
サービス内容は前回コラムをご参照頂ければと思いますが、


今回コラムでは、


◆診断ケース
  【見出しと本文】


の改善について書かせて頂きます。
デザイン上の体裁が多くを占める改善内容になりますが、改善効果としては、


来訪ユーザーの
  /直帰率・離脱率の軽減
  /ページ閲覧数の向上
  /サイト滞在時間の増加


などの効果が期待できます。
ただし【見出しと本文】は、あくまで情報を整理する為の手段ですから、
掲載している情報の質との組み合わせ次第で、上記効果の程度がかわってきます。
(当たり前ですが、どんなに見やすいデザイン・レイアウトを作成しても、ユーザーに有益な情報を提供できなければ意味はありませんよね)

情報あっての【見出しと本文】というワケです。



多かったケースは 画像【A】【B】のケース

【A】に関しては、
【見出し】と【本文】の情報の区分けがうまくできていないケースですが、
ユーザーの目線も、どこで目を留めて良いか解らず目線が流れがちになってしまい、
結果、情報取得に時間がかかってしまい、直帰率・離脱率増加の原因にもなってしまいます。


【B】に関しては、
【見出し】文字の太さ、サイズが【本文】に比べ、区分けが若干できているケースですが、
目線を留めるには、区分けが弱く【A】と同じ結果になりがちです。

================================
実際の診断ケースでは、文字(見出し、本文)の色、背景色などの装飾してはあるのですが、
例えば、見出しは【赤色】で本文は【オレンジ色】など、お互いが発色しあった色を使用して、
情報の区分けがうまくできていないケースが多かったみたいです。
================================


それでは、改善項目ですが・・・【続・見出しと本文】をご覧ください。