SEOのマイナス要因 - ホームページ・Web制作全般 - 専門家プロファイル

田中 友尋
株式会社ハマ企画 代表取締役社長
Webプロデューサー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ホームページ・Web制作

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
原島 洋
原島 洋
(Webプロデューサー)
小菅 太郎
小菅 太郎
(ITコンサルタント)
原島 洋
(Webプロデューサー)

閲覧数順 2025年04月20日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

SEOのマイナス要因

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. ホームページ・Web制作
  3. ホームページ・Web制作全般
ニュースから

SEOのマイナス要因


SEO重要要因ランキング(Google版)―日米SEOプロ60人が評価した重要度からあえて「SEOのマイナス要因」のみ引用します。

マイナス要因トップ5(Google)

1. クローラーが頻繁にサーバーにアクセスできない
2. 既存ページの複製ページまたは類似コンテンツ
3. 質の低いまたはスパムのサイトへのリンク
4. 同じtitleやmetaタグを多くのページで利用
5. ターゲットキーワードの使いすぎ(詰め込み/スパム)


SEOスパム業者(自称でスパム業者とは言いませんが)や自前でSEOをやっているWEBサイトで多くみられる要因(手法)

2. 既存ページの複製ページまたは類似コンテンツ
大量にミラーサイトをつくるサイト、あるキーワードで検索をすると同じ内容で中身がないサイト。

3. 質の低いまたはスパムのサイトへのリンク
弊社にもいまだ「リンクお願い」のメールが届きます、そのWEBサイトのほとんどがスパムサイトです。

4. 同じtitleやmetaタグを多くのページで利用
本当のサイトタイトルがわからない、metaタグも内容と関係がないもの。

5. ターゲットキーワードの使いすぎ(詰め込み/スパム)
本文に詰めすぎています。この手のWEBサイトは訪れてもうんざりするだけ。
検索に上位表示をしても直帰率が高くなっているだけなんですけどね。


SEOその前に
何故SEOをやっているのか? 
考えてみてください。
上位表示が目的ではなく、各Webサイトが目標としている「何か」があるはずです。



ハマ企画