
- 伊藤 章裕
- システムエンジニア伊藤章裕 システムエンジニア
- システムエンジニア
対象:ホームページ・Web制作
- 池本 真人
- (Webプロデューサー)
- 武本 之近
- (Webプロデューサー)
相手にメールを送ることを言います。
送り先から、送り主に
何か情報を提供したいときによく使用されます。
「空メールを私に送信してください。そうすればあなたに情報を提供できます。」ということです。用は空メールとは、相手にメールアドレスを知らせる
という行為が本質になります。
そこで主にどのような使われ方が効果的かまとめます。
1.メールの送り主にURLを知らせるため
こちらは先にも述べたとおり、ユーザーにアクセスして欲しいURLをメールで
知らせるための手段として
利用します。店舗の場合、お店のテーブルやレジに空メールアドレスを置いておきます、
お客さんがそのメールアドレスを見て
メールを送れば、お客さんにホームページのURLや格安クーポン情報を提供することが
できます。
2.メールの送り先サイトが送り主のメールアドレス情報を取得するため
(会員登録などの手続きの手間を省く)
ユーザーが会員登録や買い物、予約等の手続きの際、必ずメールアドレスの入力作業が
発生すると思います。
その手間を省くためにも空メールを送信すれば自動でユーザーのメールアドレスは
サーバー側で取得できるのです。
結構携帯電話で自分のメールアドレス入力するのって面倒ですよね。また以外と
携帯電話を使い慣れていない方で
自分のメールアドレスって判らない方って多いですよね。そのような方でもスムーズに
会員登録を促せるのです。
空メールについての全てのノウハウ。空メールモジュールについては
弊社で専門で問い扱っております。初心者の方でもシステム構築業者の方でも
お気軽にお問い合わせください。
アイティーエムクリエイト