小笠原 隆夫(経営コンサルタント)- Q&A回答「制度の趣旨など主管部署に確認しては」 - 専門家プロファイル

小笠原 隆夫
組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

小笠原 隆夫

オガサワラ タカオ
( 東京都 / 経営コンサルタント )
ユニティ・サポート 代表
Q&A回答への評価:
4.7/75件
サービス:4件
Q&A:193件
コラム:842件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

360度評価について質問です

キャリア・仕事 仕事・職場 2008/07/05 13:18

はじめまして。どうぞ宜しくお願い致します。
私の会社は360度の人事評価制度を採用しています。半年ほど前に本社から直属の上司について評価するよう言われました。その直後、その対象となっている上司本人からメールが届き、「宜しくお願いします」という内容のことが書かれていました。評価を書き終え本社に提出した後、またもその上司から「ご協力ありがとう」という旨のメールが届きました。
私はこの上司の対応の仕方に圧力を感じたため、必ずしも正直に書いたとは言いがたい評価を出してしまいました。360度評価をする場合、特に相手が自分より上の立場の場合、その対象者が評価前に評価者と評価の件で接触を取ることは、ある意味パワハラになりはしないでしょうか。また、上記の理由で必ずしも正直に評価しなかったことを悔いています。今から撤回することはできるのでしょうか。
アドバイスどうか宜しくお願いします。

redmondwaさん ( 東京都 / 女性 / 42歳 )

小笠原 隆夫 専門家

小笠原 隆夫
経営コンサルタント

3 good

制度の趣旨など主管部署に確認しては

2008/07/07 14:58

 「必ずしも正直に書いたとは言いがたい評価を出した」ということですが、要するに本当はもっとマイナス評価だったが甘くつけてしまった、書きたい事を書かなかったということだと思います。

 全体的な制度運用がどうなっているのかわかりませんが、360度評価の実施にあたって、一般的には部下からの評価点数を直接的に人事評価に反映すると、部下へのゴマすりやご機嫌取りをする等の問題があるので、そのような活用方法を取っている所はまだ少ないと思います。多くの場合は、自己評価と周りの評価との差異から本人の気づきを促し、今後の能力開発等に活かしたり、人事評価の参考資料として扱うことが目的になっていると思います。

 上記のような目的の制度であれば、評価結果のニュアンスに多少の差はあっても本人への課題提起はされるので、ご質問者の評価内容はそれなりに活かされているのではないかと思います。
 ご自身以外にも他の部下の方も評価しているのであれば、その中にご自身の言いたいことが反映されているかもしれませんし、「部下からは言いづらい」と言う心理も、制度としては折り込み済みで考えられているかもしれません。

 上司からのメールをプレッシャーに感じたとの事ですが、その上司の日常的な振る舞いに部下へのゴマすり等が見受けられるのでしょうか。そうでないのなら、上司としても気軽な気持ちでのメールなのかもしれません。度が過ぎればパワハラなのでしょうが、この場合そこまでは言いづらいように思います。

 どうしても気になり、納得できなければ本社の主管部署に問い合わせ、事情を話してみても良いと思います。そこで問題と判断されれば再度評価するように指示されるでしょうし、制度の趣旨によってはそこまでの厳密さは不要と言われるかもしれません。いずれにしてもご自身が納得できるように判断されればよいと思います。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム