小笠原 隆夫(経営コンサルタント)- Q&A回答「できるなら建設的な話し合いを」 - 専門家プロファイル

小笠原 隆夫
組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

小笠原 隆夫

オガサワラ タカオ
( 東京都 / 経営コンサルタント )
ユニティ・サポート 代表
Q&A回答への評価:
4.7/75件
サービス:4件
Q&A:193件
コラム:842件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

有給休暇について

キャリア・仕事 仕事・職場 2008/04/30 03:17

 私は食品製造業で働く3年目の者です。現場は完全シフト制で仮に私が有給休暇を申請すると誰かが負担しないといけない環境です。そして現在社員数が明らかに少ないため誰も有給休暇を取りにくい状況になってます。

 また上司の中にも「有給休暇を誰かが取る」→「その穴埋めを誰かが行う」→「人件費があがる」→「利益が下がる」→「賞与が下がる」という考えを持っている人間がいるため有給休暇を取ることに否定的な人間がいるのも事実です。

 この会社では先にも述べたとおり完全シフト制で月9回の休みが不規則に割り当てられているだけの為、ゴールデンウィークもなければ、お盆も年末年始休暇もありません。そのうえ有給休暇も使いにくい環境なのでまとまった連休がしにくく仕事に対するモチベーション維持が困難になってきました。

 私としてはこの会社で普通に有給休暇を使える環境になることを望んでいるのですが何か方法はないのでしょうか。

ディディさん ( 神奈川県 / 男性 / 25歳 )

小笠原 隆夫 専門家

小笠原 隆夫
経営コンサルタント

- good

できるなら建設的な話し合いを

2008/05/01 11:52

 人員不足の中できちんと休暇を消化していくのは、確かに難しいことだと思います。
 特に中小企業などは、社員が一丸になって頑張らないと経営そのものが立ち行かなくなる事もありますし、経営者や管理者に「休むことは悪」という感覚があると更に難しいと思います。

 職場の労働環境は、会社側の意向が強く反映されることが多いものです。これを改善していくには、基本的には労働者と会社が話し合っていくしかありません。できれば、お互いが建設的に話し合うのが一番良いと思います。

 ご質問の中に「有給休暇を誰かが取る」→「その穴埋めを誰かが行う」→「人件費があがる」→「利益が下がる」→「賞与が下がる」というサイクルがありましたが、「穴埋め」→「人件費アップ」にならなければ有給取得は可能なわけで、そうなるにはどうしたら良いかなど、業種や仕事柄によっては工夫の余地がとても少ないこともありますが、考えれば何か回避方法はあるはずです。
 また休暇が取れないことで、例えば退職者が増えるなどの影響が発生して、結果的に人手不足に陥っていることもあるのではないでしょうか。業績に悪影響なのは明らかですし、このあたりを会社に説得力を持って説明して理解させることも、出来ることとしてはあるでしょう。
 現場の視点で提案し、会社側も出来ることは取り入れていくようになれば、今よりは休暇取得ができるようになっていくと思います。

 ただ会社側が全く聞く耳を持っていないなど、対等な話し合いが不可能な場合は、労働組合による団体交渉など、法律で強制力がある形に基づいて行動することも必要になってくると思います。

 まずは周囲の方々とも連携しながら、自分に出来ることはとりあえずやってみるという姿勢で臨んでみてはいかがでしょうか。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム