平松 徹(社会保険労務士)- Q&A(18ページ目) - 専門家プロファイル

平松 徹
役に立ってなんぼの経営コンサルタントです。

平松 徹

ヒラマツ トオル
( 千葉県 / 社会保険労務士 )
株式会社 ソフィア 所長
Q&A回答への評価:
4.6/126件
サービス:0件
Q&A:247件
コラム:0件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

Q&A一覧

247件中 171 ~ 180件目RSSRSS

  • ume969さん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2013/12/05 20:36
  • 回答1件

その通りです。派遣先から電話をいただいた日になります

結果から申し上げます。勤務開始から1週間後に、次回の契約更新について合意したとのことですので、その日が2か月超の雇用契約の成立日になります。2か月を超えています...
  • まっすんさん ( 静岡県 /29歳 /男性 )
  • 2013/12/05 06:24
  • 回答1件

労働審判制度の活用が良いかもしれません

今の会社ですが、いろいろと違反しています。まず、試用期間であっても、社会保険に入る義務があります。株式会社であれば、試用社員であっても、正社員の中の試用社員とい...
  • daisuke21さん ( 岐阜県 /42歳 /女性 )
  • 2013/12/01 14:53
  • 回答1件

前の健康保険証を返却する必要があります

ご主人の会社には、daisuke21さんの前の健康保険証を返却することが必要です。daisuke21さんの就職した日をご主人の会社に連絡することも必要です。また...
  • ホワイトモカさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2013/12/01 10:41
  • 回答1件

厚生年金、健康保険とも加入になります

結論ですが、働き始めた月から厚生年金、健康保険共に加入の義務があります。これから1年間の収入が130万円以上であれば、そうなります。職域国保に入っていらっしゃる...
  • めぐりあいさん ( 鹿児島県 /35歳 /女性 )
  • 2013/11/28 09:23
  • 回答2件

支払った方が良いと思います。

法的には支払いの義務はありません。ただ、たぶんですが、会社と社労士の間では合意がなされていると思います。恩恵を受けるのは、めぐりあいさんですので、めぐりあいさん...
  • ワンちゃんさん ( 愛知県 /46歳 /女性 )
  • 2013/10/26 23:18
  • 回答2件

今のままで問題ありません

ワンちゃんは今第3号被保険者です。年金改革で今後それがどうなるかですね。今検討されているのは、第3号被保険者の範囲の縮小です。わかりやすく言いますと、短時間の労...
  • 若ちゃんさん ( 栃木県 /55歳 /男性 )
  • 2013/09/18 09:35
  • 回答1件

消費税固有に基準はありません

今回のお話は大幅な変更のようですので、通常は再契約が妥当と思います。しかし、9月中に契約がなされなければ、8%になります。今回は、とりあえず再契約を9月末までに...
  • みーちこ31さん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
  • 2013/09/11 17:30
  • 回答1件

話を整理しないといけません(^o^)/

奥さんの所得が38万円以下のときに、ご主人の所得についてご主人が配偶者控除を受けることができます。配偶者控除の金額は38万円です。ただ、ご主人が個人事業のときに...
  • marimo7さん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2013/09/12 00:06
  • 回答1件

その通りです(^O^)

ご質問すべておっしゃる通りです。間違いありません。「所得」ベースではなくてすべて「収入」ベースです。ですが、奥さんは個人事業をされているわけではありませんので、...
  • あー☆さん ( 神奈川県 /24歳 /女性 )
  • 2013/08/13 17:31
  • 回答1件

扶養に入れます

正社員、パートに限りません。これから1年間の収入見込みが130万円以上になるときに始めて扶養から外れることになります。これからは働いてもパートということですので...

247件中 171 ~ 180件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&A