長谷川 進(経営コンサルタント)- コラム「人材育成」(27ページ目) - 専門家プロファイル

長谷川 進
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり

長谷川 進

ハセガワ ススム
( 神奈川県 / 経営コンサルタント )
Q&A回答への評価:
5.0/1件
サービス:0件
Q&A:3件
コラム:2,980件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
080-5450-9751
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

人材育成 のコラム一覧

545件中 261~270件目RSSRSS

質疑応答

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は質疑応答についてのお話です。 ビジネス現場でのコミュニケーションで欠かせない質疑応答。 プレゼンテーションにしても、商品説明であっても、多くの場合質疑応答が発生する。 質疑応答の細かいテクニックを語る以前に、質問に対する回答の内容がずれていることが意外に多いように感じる。 質問したことに対して回答の内容がずれていると、質問した側はストレスを...(続きを読む)

2014/03/10 07:11

展示会を訪問して気になったこと

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は展示会についてのお話です。 最近、情報収集をかねていくつかのIT系の展示会を訪問しました。 自分自身明確な目的をもって訪問し、それなりの収穫はあったのですが、気になった点がありました。 せっかく展示会に出展するのであれば、接客や説明のスキルを高める準備をされた方がよいかと思います。 まず気になるのは、何もせずぶらぶらしていたり、おし...(続きを読む)

2014/03/05 07:57

気付きを与える

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は人材育成についてのお話です。 研修などの人材育成に関する議論をしている際に、気付きを与えることの重要性がよく話題になります。 一方的に指導をするのではなく、あくまで本人に対して気づきを与える。 必要に応じて、本人に対して気付きを与えるような仕掛けを行う。 気付きを与えるだけでなく、その後考えさせる、振り返らせる。 単に知識を教える...(続きを読む)

2014/03/03 08:52

流れを意識したコミュニケーション

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はコミュニケーションについてのお話です。 コミュニケーション方法が多様化している時代だからこそ、会議やインタビュー、ワークショップなど、直接顔を合わせるコミュニケーションの重要性が再認識されています。 インタビューやワークショップでのコミュニケーションを効率的かつ効果的に進めていくためには、流れを意識したコミュニケーションが欠かせません。...(続きを読む)

2014/02/24 06:34

円滑なコミュニケーション

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はコミュニケーションについてのお話です。 最近、円滑なコミュニケーションを行うことの重要性を再認識する機会がありました。 なぜ話がかみ合わないのか、なぜ会話がスムーズに進まないのか、なぜ相手の話の意図を理解できないのか。 話の流れや話のレイヤーがあっていないと、円滑なコミュニケーションは図れません。 (続きを読む)

2014/02/19 07:19

売れる人材を育てる会社の特徴

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は人材育成についてのお話です。 サービスビジネスにおいて、成長戦略を実現するためのポイントは売れる人材の有無。 例えば、ITベンダーが継続的な成長を実現するのであれば、売れるIT人材が不可欠ということになります。 売れるIT人材といっても様々。 例えば、テクニカルスキルが高い、コミュニケーションスキルが高い、マネジメントスキルが高いと...(続きを読む)

2014/02/14 08:49

リスクに対する考え方

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はリスクについてのお話です。 企業が事業として新しいことに取り組む時には、リスクがつきものである。リスクとリターンはセットである。 このことについて、同意するビジネスパーソンは非常に多い。 一般論として、書籍やらセミナーやらで語られているからである。 しかし、実際自らが当事者となった途端、そのことを全く忘れてしまったかのような言動や行動をとる...(続きを読む)

2014/02/04 10:16

何気ない会話を当たり前のように続ける

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はコミュニケーションスキルについてのお話です。 コミュニケーションスキルの重要性が再認識されておりますが、私も仕事柄そのことを実感しております。 例えば、会議にしても、インタビューにしても、あるいはグループワークにしても、コミュニケーションスキルの重要性やアウトプットに与える影響力の大きさを感じる機会が少なくありません。 特に最初に目に...(続きを読む)

2014/01/22 07:11

顧客対応で感じること

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は顧客対応についてのお話です。 飲食店や小売店、ガソリンスタンドなど、一般消費者を相手にしたビジネスにおいて顧客対応の重要性は高まるばかり。 接客レベルを高めたり、会員カードやポイント加算などの仕組みを作ったりと、各社が日々しのぎを削っています。 私も顧客の立場で日々過ごすことも多いのですが、ちょっと気になることや首をかしげたくなること...(続きを読む)

2014/01/20 07:08

実績にこだわる姿勢

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は実績についてのお話です。 ビジネス現場における信頼関係構築のためには、実績にこだわる姿勢が重要。私はそう思っている。 私自身、実績にこだわりを持っているし、実績にこだわる姿勢を見せてくれる企業や人に対しては好印象を持つことが多い。 過去の実績をロジカルに説明できれば、それだけで安心感が高まることは間違いないし、そういう企業や人の多くは...(続きを読む)

2014/01/17 08:38

545件中 261~270件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム