長谷川 進(経営コンサルタント)- コラム「共同経営による起業について」 - 専門家プロファイル

長谷川 進
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり

長谷川 進

ハセガワ ススム
( 神奈川県 / 経営コンサルタント )
Q&A回答への評価:
5.0/1件
サービス:0件
Q&A:3件
コラム:2,980件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
080-5450-9751
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

共同経営による起業について

- good

経営戦略 2013-01-23 11:30

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。
今日は起業についてのお話です。

私は仕事の一環として起業家支援を行っております。

起業検討中の方、起業前の方、起業直後の方、起業後しばらくの方など、フェーズは様々ですし、起業内容も様々ですが、ITやインターネットに関連した起業家の方が多いのが特徴でしょうか。

このような起業家支援を行う中で、時々出会うのが「共同経営による起業」を行う方々です。

起業の段階で複数人が集まり、共同経営を行っていくスタイルの起業です。多いのは二人で起業するパターンでしょうか。

単独で起業するパターンと複数人で起業するパターン、それぞれメリットとデメリットがあるので一概に言えませんが、複数人で起業することは、想像以上に難しいということをお伝えするようにしています。

事実として、複数人起業の場合、途中で物別れになってしまうケースが少なくないからです。

起業前に物別れになるケース、起業が上手くいかなくて物別れになるケース、起業が軌道に乗っても見解の相違から物別れになるケースなど、パターンは千差万別。

いずれにしても、あいまいにしていたことが起業にともない表面化することが、トラブルの原因。

主なポイントとしては、

・役割と責任の明確化
・指揮命令や上下関係の明確化
・資金や利益などお金に関する考え方の明確化
・短期的な計画、中長期的な計画の明確化

などがあげられますが、とにかくあいまいな点があれば、明確にして議論することを避けないことです。

相違点があるのならばあることを明確にしておく。すぐに明確な結論が出なくても議論を行う。といったことを先送りせずに進めていくことが重要です。

起業という選択には、リスクとリターンがあるのだということを忘れてはいけません。

浜で働く中小企業診断士長谷川進のブログ

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム