長谷川 進(経営コンサルタント)- コラム「中堅・中小SIerの何でも屋からの脱却」 - 専門家プロファイル

長谷川 進
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり

長谷川 進

ハセガワ ススム
( 神奈川県 / 経営コンサルタント )
Q&A回答への評価:
5.0/1件
サービス:0件
Q&A:3件
コラム:2,980件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
080-5450-9751
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

中堅・中小SIerの何でも屋からの脱却

- good

経営戦略 2009-11-13 10:38
中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。
今日はソリューションプロバイダについてのお話です。

ITproのサイト上に「2008年度ソリューションプロバイダ業績ランキング」が掲載されています。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090924/337758/?ST=solution

証券アナリストからの視点(1)
・自社の強みを整理できていない会社が多い
・プロジェクトマネージャーが不足しているにもかかわらず、「元請けになる」といった無理な目標を掲げて失敗した中堅・中小クラスのSIerが、ここ数年多かった
・自社の力量を知り、立ち位置を決める必要がある

IT業界における厳しい競争環境を勝ち抜くためには、「何でも屋からの脱却が必要」ということは、かなり昔から言われていることなのですが、まだ実現できていない企業が多いのが現実です。

「何でも屋」から脱却するためには、自社の強みを明確にした上で「選択と集中」を実践していくことが求められます。

中堅・中小SIerは大手SIerと比べ、経営資源の制約が大きいわけですから、何かを強化するのならば何かを捨てなければならないのは当然のことです。

いざ真剣に「選択と集中」について検討するとなると、自社の長期的な方向性について議論することが必要になり、それがなかなか難儀なので踏み出せない企業が多いのではないでしょうか。

上記の「証券アナリストからの視点(1)」に書かれている「元請けになる」ということについては、中堅・中小SIerがこれからの競争を勝ち抜くためには、避けては通れないテーマになることは間違いないでしょう。

多くの中堅・中小SIerが、世界的不況により、下請けビジネス中心のビジネスモデルの危うさを痛感している今こそ、新たなビジネスモデルを模索するチャンスなのです。

「元請けになる」あるいは自社にしかできない「スーパー下請になる」など、様々な方向性がありますが、「何でも屋から脱却する」という明確な意思に基づいた行動を継続していかない限り、状況が変わらないことは間違いありません。

横浜で働く中小企業診断士長谷川進のブログ
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム