岩間 隆司(建築家)- コラム「建築士」 - 専門家プロファイル

岩間 隆司
スマートに シンプルに 住う。 都市型住宅・集合住宅

岩間 隆司

イワマ タカシ
( 東京都 / 建築家 )
株式会社ソキウス 代表取締役
サービス:4件
Q&A:0件
コラム:467件
写真:6件
お気軽にお問い合わせください
03-5735-9700
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

建築士

- good

ものづくりの現場から 2011-06-07 17:48

ポータルニュースの裁判記事が目にとまった。


ある1級建築士が設計業務の構造設計の部分を、2級建築士にお願いした。

この2級建築士が構造計算を偽装し免許が取り消されたので、1級建築士

のほうも連帯責任で 免許取消し というところ、そりゃあ あんまりだ…

と 1級建築士 が訴え出たということのようだ。

( 詳細から いはゆる一連のアネハ事件 とは別件のようだ。)


最高裁の判決は 1級建築士の主張が受け入れられた、とのこと。同感。


そもそも 意匠設計者が構造設計者と連帯責任というならば、建築確認

をおとした 役所(または検査機関)の責任は いったい どうなのよ。

審査したり指導したりする権限があっても、そのことによる結果責任が

ないというのは おかしい。( ‥アネハ事件のときも そう。)


ただ

設計者にとって 構造設計者は創作活動のうえでの 重要なパートナー。

ときに 激しい議論ができるくらいの 信頼関係は不可欠だ。

少なくとも 単に業務の一部を外注する、下請け業者さんではないはず。


この1級建築士の方

免許取消しはなかったから 建築士 であっても 建築家 ではないな。


プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスコラム写真