
稲垣 史朗
イナガキ シロウグループ
コラム一覧
836件中 61~70件目RSS
今春20年ぶりに創造した家具ブランド?
ご存知の方も沢山おられれますが・・・パウダーイエローでは湘南スタイルを提案して早20年後の今春に新しい家具ブランドを立ち上げました。
その名は~Spazio Bianco 36/45という縦型の収納棚です。詳しくはURLでご覧下さいませ。一部写真を掲載させていただきます。http://www.powderyellow1.com/#!spazio-bianco3645/ccrh
(続きを読む)
日常のコメントはフェイスブックが多いですね!
皆様の中にもフェイスブックをおやりになっている方が多いと思いますが・・・
私自身もやっぱりフェイスブックでコメントすることが一番多いですね!写真は個人専用のフェイスブックです。https://www.facebook.com/inagaki.shiro
ちなみに、こちらはパウダーイエロー専用です。https://www.facebook.com/Powderyellow?ref=br_rs
お時...(続きを読む)
老舗と言われるお店が潰れない理由とは?
先日、テレビ番組でタイトルにあるように・・・
老舗店舗が潰れない訳とは~
という番組を見ながらなる程なあ~と感心して見ていました。
一番に言えることは、そのお店がどんな商売でも「パイオニア」である事が共通していました
例えば、元祖00000とか、初代00000とかと言うように始まりが自分で考えた事柄が中心に営業をされているという点が共通項でした。
パウダーイエローの前身は東京で2...(続きを読む)
キッチンリフォームはお手軽簡単です!
本日、またお施主様より写真をお送りして戴きました。本当にリフォームのいろは的なお手軽で簡単なプチリフォームです。製作期間は1ヶ月程度で取付工事は僅か半日で済みますhttp://www.powderyellow1.com/#!powder-yellow/cpsl注)写真は最初の3枚がアフターで後半の3枚がビフォアーです。 仕上げのパネルは鏡面タイプ!既存はポリ化粧板です。
(続きを読む)
パネル交換は本当に素晴らしいアイディアです!
昨日、一般の方のキッチンのパネル交換をした写真をご紹介いたしましたが!
実は、ここからがリフォームに対する始まりであり、
決して欠かせない要素となります。
リフォームが成功するか失敗するかは~ここがポイントです。
リフォームで床、壁、天井のリフォームをしても・・・
実は建具と言われるドアや収納棚の扉が今までの場合と変わらないとリフォームの大事な統一性が作れないんですね!
写...(続きを読む)
パウダーイエローの基本は・・・ここから始まります!
今から20年前に立ち上げたブランドは~Kitchen Collection!あれから20年経ちますが未だにデザインの基本として皆様のお手元に届けております。
この2枚の写真は和歌山にお住まいの内田様より送っていただいた写真です。取り付けに関しましては奥様ご自身が採寸と取り付けを行いましたとのことでビックリさせられました。パウダーイエローのパネルはキッチンに始まり収納と言われる家具や造作の収納扉も...(続きを読む)
職業の選択に満足しています!
インテリアデザイナーとしての醍醐味は常に素晴らしいデザインに遭遇することです。40年間デザイアナーとして幸せを感じる時です。http://www.powderyellow1.com/
この世に生まれて職業の選択に満足しています。
注)写真はピンタレストやInteriorDesignMagazineの写真より掲載。 (続きを読む)
最高のコラボレーションパーティーに・・・住宅レベルを感じます!
7月6日の日曜日には久しぶりに真面目に営業活動兼リアルなセレブの紳士淑女の集まりに行ってきました。”Living Wellness in Luxury”Lunch Party the 12thと言うネーミングのランチパーティーです。日曜日のお昼から始まる珍しいパーティーで11:00会場には長蛇の列をなしていました。夜のパーティーには見られない雰囲気の健全なパーティー会場に熱気がムンムン・・・主催は...(続きを読む)
寝室における~サイドテーブルの意外な秘密!?
以前ご紹介したオリジナルのベッド脇のスグレモノの「サイドテーブル」!何がすごいかというと~片手でどんな方向にもスムーズに移動でき・・・安定感は抜群に良いですね!なぜならば~?脚の部分が古材枕木で出来ていて比重がテーブルに比べて約3倍あるから・・・力学的なスグレモノでしょ!(続きを読む)
ネット社会に思う今日このごろ・・・
世間で「空気を読む」と言う言葉があるがでは、その本来の意味を理解している人が一体何人いるのかと思ところがあるね・・・現代では今風に「空気を読む」と言うと言い方をあえて「他人と合わせる」と言う意味で使う人が非常に多いと思うが、正しい日本語としては断じて違うと言うことだね。簡単に言えば「他者」「場」の意図や感情を読み取ることであるが
では何から読み取るのかというと・・・
人が発する「言語」や言葉にな...(続きを読む)
836件中 61~70件目