西島 正樹(建築家)- コラム(9ページ目) - 専門家プロファイル

西島 正樹
一人ひとりの生き方と呼応し、内面を健やかに育む住宅を

西島 正樹

ニシジマ マサキ
( 東京都 / 建築家 )
西島正樹/プライム一級建築士事務所 建築家
サービス:0件
Q&A:1件
コラム:225件
写真:33件
お気軽にお問い合わせください
03-3354-8204
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

コラム一覧

225件中 81~90件目RSSRSS

セキュリティデザインを楽しむ-11(終)   ■美しいデザインと防犯

セキュリティデザインを楽しむ-11(終)   ■美しいデザインと防犯 ■美しいデザインと防犯 個性的であることがそれだけで抑止力を持ち、防犯上の工夫がデザインの向上につながることは、建築家とのいえづくりに、希望と自信を与えてくれるのではないでしょうか。また、防犯から発想されたわけではないが、結果として高いセキュリティを持つデザインも存在します。 たとえば、20世紀を代表する住宅建築であるコルビュジェのサボア邸の場合です。この住宅は、2階が柱で中に浮くように建っ...(続きを読む)

2019/11/05 16:45

セキュリティデザインを楽しむ-10   ■油断大敵

セキュリティデザインを楽しむ-10   ■油断大敵 ■油断大敵 設計段階で建主として理解しなければならないことは、技術や建物の工夫には限界があることです。実は窃盗犯罪の30%は無施錠の窓から侵入しているのであり、住み手のちょっとした油断を犯人は見逃しません。また、設備技術の向上に比例して人間の油断も高まります。例えばマンションではオートロックがある場合ほど、また高い階ほど、窓に鍵をかけない人が多く、それを専門に狙う窃盗犯もいます。また、防犯はそ...(続きを読む)

2019/10/31 13:13

セキュリティデザインを楽しむ-9   ■情報戦を制する

セキュリティデザインを楽しむ-9   ■情報戦を制する ■情報戦を制する 住宅窃盗犯への対策として大切なのが、町の視線の存在を感じさせることで、窃盗犯が自分の存在=情報があらわになっているような気にさせることです。同時に重要なのが、住み手の情報を犯人に与えないことです。いわば情報戦を制するものが勝つということです。 犯人は不在確認のため、インターホンを鳴らす、郵便物から電話番号を調べ電話をかける、電気メーターを見る等、様々な方法をとります。その対...(続きを読む)

2019/10/28 16:24

セキュリティデザインを楽しむ-8   ■【ケアゾーン】と【ケアフリーゾーン】

セキュリティデザインを楽しむ-8   ■【ケアゾーン】と【ケアフリーゾーン】 ■【ケアゾーン】と【ケアフリーゾーン】 住宅窃盗犯は、自分独自の盗みの方法を確立した専門気質の人が多く、先のことまで予想がつく予定調和の犯行を好みます。いいかえると変わった家は狙わない傾向があります。その意味で「建築家の家はそもそも防犯上すぐれた性能を有している」と言うことができるでしょう。もっともごくわずかですが、世の中には、建築家設計の家を専門に狙う変わり種が存在するのも事実です。(知り合い...(続きを読む)

2019/10/25 16:39

セキュリティデザインを楽しむ-7  ■抑止の方法

セキュリティデザインを楽しむ-7  ■抑止の方法 ■抑止の方法 住宅窃盗犯に有効な抑止の方法について考えてみましょう。住宅窃盗犯は捕まることを何よりも恐れているので「町の目・人の目」による監視力が期待できます。人目を引く住宅は、それだけでねらわれにくいのです。また、敵の計画性やルーティーンワークを好む習性は「普通でない・変わっている」住宅を嫌います。いつもの犯罪パターンが当てはまらないからです。さらに建築部位・ディテールが「変わっている」だけ...(続きを読む)

2019/10/23 19:04

セキュリティデザインを楽しむ-6  ■「抑止」と「防御」

セキュリティデザインを楽しむ-6  ■「抑止」と「防御」  空き巣には、私たちが普通に考える「住宅窃盗犯」というタイプとは別に「住宅強盗犯」とでもいうべきタイプがいます。こっそり入り気づかれずに盗むのではなく、力尽くで入り込み盗み尽くすというタイプです。ここで、家=巣のもつ「抑止」と「防御」という2つの構造とを照らし合わせると、興味深いことがわかります。 「住宅窃盗犯」の職人タイプに対しては「抑止」が大いに効果を発揮します。いわば、設計者+住み手vs...(続きを読む)

2019/10/21 17:17

セキュリティデザインを楽しむ-5  ■住宅『強盗犯』について

セキュリティデザインを楽しむ-5  ■住宅『強盗犯』について ■住宅『強盗犯』について 前回は、住宅窃盗犯には2つのタイプがあること、および、そのうちの1つのタイプの素顔について、お伝えしました。 もう一つの極は、強烈です。ここ10数年登場してきた強盗ともいうべき凶悪犯で、外国人に多くグループで犯行します。大金を手にするためには方法をいとわないハイリスクハイリターン指向です。方法は力ずくで、例えばガラスを壊すのではなく壁そのものを壊すほど凶暴で、通常の防...(続きを読む)

2019/10/16 17:19

セキュリティデザインを楽しむ-4  ■住宅窃盗犯の素顔

セキュリティデザインを楽しむ-4  ■住宅窃盗犯の素顔 ■住宅窃盗犯の素顔 私は、検事を職とする方の住宅を設計したことがあります。100人以上の住宅窃盗犯を取り調べ、その一人ひとりと相対してきたこの方から、窃盗犯の特徴をお聞きすることができました。個別の積み重ねから生まれた総合としてのリアルな犯人像が際立った特徴をもつことに驚きました。 この方によると、住宅窃盗犯は完全に2極分離しているといいます。一つの極はいわゆる空き巣で、何よりも捕まることを...(続きを読む)

2019/10/09 15:50

セキュリティデザインを楽しむ-3  ■巣の構造と現代社会

セキュリティデザインを楽しむ-3  ■巣の構造と現代社会 ■ 巣の構造と現代社会 さて前回は、「自分の情報は相手に見せずに、敵の情報を知る」ということがセキュリティの原則だとお伝えしましたが、このことと現代社会を重ね合わせると、私たちは、はなはだ危うい状況におやかれていることに気づきます。 インターネットでの容易な情報収集や個人情報の漏洩など、今や自分の情報を守ることが難しくなっています。逆に予想を覆す犯罪手口や動機のない犯行など、敵を予測することは...(続きを読む)

2019/09/30 19:24

セキュリティデザインを楽しむ-2  ■巣の構造

セキュリティデザインを楽しむ-2  ■巣の構造 ■ 巣の構造 今日は、生物の住処である、「巣」のセキュリティについて考えてみます。 住まいの原点ともいうべき生物の巣は、実はセキュリティを第一につくられています。外敵から身を守ることは生存の前提だからです。動物学者によると動物の巣の構造は「vistaとshelter」という対概念が基本といいます。vistaとは巣から外への視界が開かれていることであり、近づく敵への速やかな対応のために大切です。...(続きを読む)

2019/09/27 17:22

225件中 81~90件目

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム写真