グループ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
◆社長の品格。
-
つながり
気付き
2007-06-04 01:04
それは、、
1・仕入れ
2・支払い
3・人脈
です。
これは商売三大原則です。
仕入れは全てのコスト。
何にお金を出して何にお金を出さないかのジャッジは社長の器です。
出し過ぎてもアホだし、ここ!って時に出さないのは弱いと見られます。
支払いはこの他に、社長の投資能力を問われます。
だから儲かったからと言って羽目を外し過ぎるのは小馬鹿にされるのです。
人脈はその社長の為に損得抜きにしてどのくらいの人々が動いてくれるかということです。
人々とは各業種各々です。
あなたの味方はどのくらいの人数でしょうか?
八百屋さんに何人いますか?
魚屋さんに何人いますか?
ガソリンスタンドに何人いますか?
文房具屋さんに何人いますか?
クリーニング屋さんに何人いますか?
慶應の学生に何人いますか?
早稲田の学生に何人いますか?
東大の学生に何人いますか?
幼稚園児を持つ父親に何人いますか?
立ち食い蕎麦屋のパートのおばあちゃんに何人いますか?
事務職のOLさんに何人いますか?
漁師さんに何人いますか?
電車の運転手さんに何人いますか?
タクシーの運転手さんに何人いますか?
宅配便のお兄さんに何人いますか?
近所の野良犬は何匹いますか?
近所の野良猫は何匹いますか?
車屋さんに何人いますか?保険屋さんに何人いますか?
思い付く業種リストを作り、そのリストに沿って味方の名前を書いて見てね。
どんな結果が見えてくれかな?
そしてその人達との約束はちゃんと守っていますか?
こんな当たり前の物事たちが社長の品格を創り上げてくれているのだと思います。
「つながり」のコラム
◆原因がわかった。(2009/06/26 17:06)
◆内省する時期。(2009/03/15 14:03)
◆目線を低く出来る人。(2007/06/08 20:06)
◆出来る人・出来ない人。(2007/06/07 01:06)
◆欲深い人。(2007/06/04 23:06)