森本 直人(ファイナンシャルプランナー)- コラム「ハイパー円高の理由を考える」 - 専門家プロファイル

森本 直人
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い

森本 直人

モリモト ナオト
( 東京都 / ファイナンシャルプランナー )
森本FP事務所 代表
Q&A回答への評価:
4.4/547件
サービス:0件
Q&A:1,247件
コラム:168件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
050-3786-4308
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

ハイパー円高の理由を考える

- good

くらしを守るマネー管理術 FP森本直人は、こう考える 2011-11-16 16:52

円高傾向が続いています。

2007年に1ドル=120円台だったのが、2011年は、1ドル=75円台まで進みました。

仮に、120円と75円で計算すると、下落率は、実に▲37.5%です。

ところで、なぜ今、円高なのでしょうか。

いろいろな見方が出ていますが、
個人的に最も納得できる理由は、日本のデフレです。

デフレは、物価が下がる現象。

つまり、通貨の価値が上がる現象です。

仮に、日米とも金利が0%だとすると、
価値が上昇しているデフレの国の通貨を選択すべき、という理屈になります。

また当面、日本はデフレが進行するだろうと、
世界中の投資家から予想されている、と読むこともできます。

そこで、なぜ今、日本はデフレなのかを考えてみます。

デフレは、物価が下がる現象です。

例えば、牛丼や衣料品が値下がりしているイメージです。

安い商品やサービスに人々が集まるため、
お店の側もさらに安く、もっと安く、という循環に陥っているものと思われます。

安いことは良いことだ、という消費者側の風潮もそれを後押ししています。

もちろん、私個人も商品やサービスが安いことは、嬉しいです。

ただ、一方では、安くなることを喜んでばかりはいられません。

デフレ傾向に変化がない限り、円高圧力にも歯止めがかからないということです。

円高が行きつく先は、産業の空洞化です。

今のままだと、輸出産業は、日本国内では経営が成り立たなくなってしまうでしょう。

そうなると、次は、失業の問題が出てきます。

これは、恐ろしいことです。

デフレをどう克服するかは、国全体で考えていかなければならない問題ですが、
年金削減や増税の話が出ると、ますますお金を貯め込む方向に動いてしまいます。

ちなみに、デフレを克服するためには、「消費」でなくとも「投資」でよいのです。

「投資」であれば、単純にお金が消えてしまうことはありませんし、
特に今は、株も外貨も安いわけですから、きちんと計画的に投資をすることで、
お金を増やせる可能性も十分にあります。

ここにこんなことを書いても何も変わらないかもしれませんが、
少しでも気付いてくれる人がいるといいな、と思い書いてみました。

 

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム