森本 直人
モリモト ナオトグループ
株価と雇用
-
日経平均株価が、15000円台を回復しました。
(6月6日時点)
米国株が好調なことが、材料としては、大きいですが、
国内の失業率が低下し、有効求人倍率が上昇傾向にあることも
ある程度の下支えになっているのでは、と個人的にはみています。
株価が上がると雇用が増える、雇用が増えると株価が上がる
という好循環に入ってきたのではないでしょうか。
また、新卒者の就職内定率も最近は回復傾向にあるようです。
ちなみに、私が大学を卒業して社会人になったのは、
日本のバブルが崩壊し、「就職氷河期」と呼ばれ始めた頃でした。
その後、新卒採用は、やや持ち直しましたが、
リーマンショック後は、またいっきに冷え込みました。
厳冬期を回避する意味で、この時期、就職浪人をする学生さんも増えたようです。
「年越し派遣村」が話題になったのもこの頃です。
こうして見ると、株価と雇用は、密接な関係にあることがわかりますね。
日本では、株というと、賭け事など、よくないイメージがありますが、
株式は、経済活動の中で重要な位置を占めています。
実際に投資するかどうかはともかく、
少なくとも、株式の仕組みや役割は、しっかりと学んでいただくと、
生活をしていく上で、大いに役立つと思います。
例えば、今後、再び株価が大暴落したりすると、ほぼ間違いなく就職難が訪れます。
高校生や大学生のお子さんに、なるべく株価が高いうちに就職しておいた方がよいよ、
とアドバイスしてあげることだって、生活の知恵です。
ちなみに、株価は、先行指数なので、雇用の動きとぴったり一致しないことも
覚えておくと役立ちます。
あと、気になるのは、ここのところ実質賃金が下がり気味なことです。
実質賃金とは、物価上昇率を加味した賃金のことで、
給与総額が増えていても、消費者物価の上昇に勝てていなければ、
実質賃金は、下落となります。
特に今年の4月は消費税率がアップしたことも反映し、
実質賃金は、前年同月比で、3.1%も下落しました。
雇用が増えるのは、良いことですが、働いても働いても
物価上昇で楽にならないのでは困ります。
物価上昇に負けないという意味では、例えば、
2015年1月から、物価連動国債が個人向けとしても売り出されるようです。
上手く使えば、物価上昇対策にもなる金融商品です。
最新のニュースに注目していきましょう。
「くらしを守るマネー管理術」のコラム
老後2千万円必要は本当か(2019/06/10 17:06)
今年1年を振り返って(2016/12/22 18:12)
あなたの担当FPに確認すべき5つのこと(2016/11/30 16:11)
投資をしない理由(2016/10/28 17:10)
個人型確定拠出年金はなぜ普及が進まないか(2016/09/20 16:09)