
ヒト・モノ・キギョウの「らしさ」をカタチにして伝える仕事
峯松 大治
ミネマツ ダイジ
(
大阪府 / ブランドコンサルタント
)
株式会社ディレクトリー 代表取締役
06-6450-8882
強み・特徴
「企業、商品、人材要件の可視化」と「PR」
・自分の会社や商品、人材要件を簡単に説明したい。(伝えたい)
・可視化は出来ているがPRするメディアが無い。
・メディアを使用しているがイマイチ効果が得られない。
課題に対してクリエイティブとテクノロジーを用いて解決します。また、コンサルタントとして適宜最適なオーダーメイドの提案を実施しています。リクルート出身者が多い組織ですが、営業不在の会社です。
・自分の会社や商品、人材要件を簡単に説明したい。(伝えたい)
・可視化は出来ているがPRするメディアが無い。
・メディアを使用しているがイマイチ効果が得られない。
課題に対してクリエイティブとテクノロジーを用いて解決します。また、コンサルタントとして適宜最適なオーダーメイドの提案を実施しています。リクルート出身者が多い組織ですが、営業不在の会社です。
CI・VI | 地方創生や学校法人、中小・零細企業から大企業まで業種・規模を問わず約1000社との取引があります。 |
対応エリア
- 全国
申込可能なサービス
対応業務
- 「コンセプト・ビジョンの明確化」
- ・事業や商品が多岐に渡るがコンセプトが存在しない。
・コンセプトはあるが、他者と差別化が図れていない。
「目線合わせ」を大切にします。ビジョンと戦略概要が肝心です。その後、必要な作業、ツールに優先順位を付けて一つずつ着手していく方法を取っています。企画をスケジュールに落とし込み、合意をいただき、ブランディングがスタートします。
- 「顔づくり」CI/VI
- 約束表明の準備をします。
ブランディングはお客様、顧客など関係するすべてを対象に、約束表明から始まります。
約束を言語化した後にロゴやイメージを制作します。
言語化、可視化が完了すると、ターゲット別に「クリエイティブ・※コンテンツの制作」、「伝え方」と「メディア」の選定を行います。
※コンテンツには動画コンテンツ(映像制作)を含みます。
- 広報物(ECサイト含む)の制作
- メディアの選定が終わると制作作業に入ります。
広告のノウハウを持った営業・制作と大学で講師を勤めるウェブのスペシャリスト達が、それぞれのノウハウを元にROIの高い制作物を納品します。
- 制作物の保守、運用サポート体制
- 会社ホームページやECサイトはPHPという言語を中心に制作いたしますので、お客様側には管理画面を発行させて頂きます。基本的にノウハウは、お客様側にあるべきだというスタンスからお客様で管理できる仕組みを提供しておりますが、多くの場合は弊社で数ヶ月間〜数年をかけてサポートさせて頂き、徐々に移行していけるようにしております。
- 多種多様なクリエイティブ
- 映像を中心としたリッチコンテンツの企画制作やオウンドメディアの企画制作運用など、時代に即した企画提案を大切にしています。刺さるクリエイティブ。正しいクリエイティブ。成果に至るまでのプロセスをお客様とともに共有します。不確実な市場において大切なのは多様であり、変容することであると我々は考えています。
- 人材要件の明確化と人材採用のサポート
- いくら可視化ができても、良い人材がいないと会社は成長していきません。そこで今までの経験を元に採用のサポートを行っております。弊社スタッフも含めると2000社以上の人材採用に関わった経験がございます。ぜひ、ご活用ください。
- リブランディング
- ブランディングとは活動であり、常に見直しが必要です。一度は完成されたと信じたブランドでさえ、加速度的に進化するマーケットに合わず、陳腐化することもあります。時代に合わせ、常に半歩先を見据えてブランドを再興するお手伝いをしております。営業はおりませんので弊社HPから問い合わせください。