
峯松 大治
ミネマツ ダイジコラム一覧
3件中 1~3件目RSS
競合優位性を他者に伝えることの難しさ。
何かしらの競合優位性を持っているからこそ、企業は持続しつづけることができる。 もしくはできているのだと思います。 創業10年以上の企業は数%。その数少ない企業でも自社の競合優位性を理解していないケースが多々あります。大きく分けると3つ、営業力・企画力・製造力。そこから細分化され、自社の競合優位性はこれだ!といえるものを見つけていく作業をします。競合優位性を正しく理解することは自社内にいる...(続きを読む)
小社の採用手法と今後の新卒採用手法を考察
「自分たちより優秀な仲間を同士として迎え入れること」 これが、小社(株式会社ディレクトリー)の共通認識です。 優れた仲間は、優れた仲間を求めます。 (学生の頃、かわいい女子は大抵の場合、同じグループにいたように・・・) 下記、ディレクトリーとして表記。 ディレクトリーは少数ながら、上場企業様から零細企業、また様々な業種・職種を客観的にリサーチし その結果に基づいて、ブランディング...(続きを読む)
仕事が楽しいと、人生は楽しい。
仕事が楽しいと、人生は楽しい。 高卒で18歳、大卒で22歳、院卒で約25歳。 そこからビジネスの世界に入るという方が多いと思います。 あなたは? 私もそうでした。 でも、それって正しいのでしょうか? 政治や経済という「環境」がそうさせたのでしょう。 もっと「自由」で良いと思います。 日本が、もっと強くなるためには「可能性を広げる」ことが大切だと思います。 日本...(続きを読む)
3件中 1~3件目
- 1