すはら ひろこ(インテリアデザイナー)- コラム「STAYHOMEで家族みんなの収納を見直したい」 - 専門家プロファイル

すはら ひろこ
【整理収納術のプロ】によるお片付け・模様替え

すはら ひろこ

スハラ ヒロコ
( 東京都 / インテリアデザイナー )
株式会社アビタ クエスト 代表・住生活アドバイザー
Q&A回答への評価:
4.6/17件
サービス:1件
Q&A:39件
コラム:986件
写真:3件
お気軽にお問い合わせください
03-6222-2323
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼
専門家への資料の請求は、こちらからお問い合わせください。
資料の請求

STAYHOMEで家族みんなの収納を見直したい

- good

整理収納・片づけ・模様替え 2020-04-20 16:02

家族みんなが使うものは、

子どもも含めて誰もが簡単に使える収納にしたい。

本や雑誌、文房具、書類など、

使いたいと思った時にはすぐ取り出せて、

使い終わったらサッと元に戻せるようにするには、

使う所の近くに収納するのが合理的。


そう考えると、家族みんなの持ち物は、

いつも過ごすリビングダイニングにしまうのが最適。

ちょうどいい収納がないときには、

なるべく近い所で大まかにいったん片づけましょう。

収納方法は、しまうものに合わせて決めていきます。

書類であればA4サイズに統一して、

バインダーやファイルボックスに。

 

耳かきや爪切りといった細かいものは、小さな入れ物に。

メモをとったり手紙を開封したり、

文房具はトレイや箱に。

 

棚や引き出しの整理がしやすい方法にしましょう。

 

家の事情に合わせて収納を見直したい。

家族が協力しやすい収納とは?

無理なく片づく部屋づくりをしたい。

オンライン【片づく収納プラン】講座はいかがですか。

自宅にいながら良い方法が見つかります。すはらひろこ

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真