フランチャイズとIT業界に特化。最先端ノウハウで支援します
金井 高志
カナイ タカシ
(
弁護士
)
フランテック法律事務所
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
グループ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
フランチャイズ本部の海外展開・進出
-
フランチャイズ本部構築のための法務
2008-04-09 23:29
そこで、今回はフランチャイズ本部の海外進出の問題を考えてみましょう。
まず、どのくらいのフランチャイズ本部が海外に進出しているかをみてみると、フランチャイズチェーン協会から発行されているフランチャイズエイジ(2007年11月号)にその正会員および準会員(回答の会社の合計92社)のデータが載っています。
主な展開先国は、
(1)台湾 18社
(2)中国 18社
(3)韓国 12社
(4)アメリカ 12社
(5)タイ 11社
などです。展開先国は合計17国(地域)で、総店舗数は、11,130店です。
このように、海外に進出する際に注意する事項は以下の通りです。
1) どのような目的で海外に店舗展開をするか(ブランドの拡大のため、あるいは収益拡大のため、など)
2) 直接、自社で現地に法人を設立し、その現地法人をその国でのフランチャイズ本部としてフランチャイズ展開をするか。あるいは、現地の法人に対してその国でのエリア権を与えるエリアフランチャイズ契約を締結するか。
3) フランチャイズ本部として海外展開の人材がいるか。
4) 進出しようとしている国で商標の登録が終了しているか(商標権は国ごとで登録が異なりますので、進出しようと計画している国ではできるだけ早く商標出願が必要です)。
海外進出する場合には、進出する国の事情に詳しい経営コンサルタントを探し、また、その国の企業と契約をするわけですので、その国の弁護士・法律事務所に依頼をしなければなりません。
フランチャイズ本部の海外進出は増えていますが、失敗しないようにするためには、計画時から専門家の協力を求めることが必要と思います。
フランテック法律事務所
弁護士 金井高志 [[http://www.frantech.jp]]
「フランチャイズ本部構築のための法務」のコラム
フランチャイズ経営士 講座講師(2013/02/14 20:02)
フランテック法律事務所の新サイトの開設(2013/01/27 15:01)
加盟店からのクレームの増加(2012/07/16 11:07)
日本フランチャイズチェーン協会主催 セミナー(2010/02/19 19:02)
日経フランチャイズ・ショー セミナー(2010/02/14 14:02)