金井 高志
カナイ タカシグループ
ライフログ のコラム一覧
6件中 1~6件目RSS
ライフログとビッグデータの関係ーーそれぞれの定義
最近、システム・コンピュータ業界で話題となっている用語として「ビッグデータ」という言葉があります。ライフログ(行動履歴)とビッグデータの関係については、まだ、あまり議論されていませんので、これらの関係を検討してみます。まず、今回は、ライフログとビッグデータの定義を記載します。 ライフログの意義は、このコラムのシリーズで説明していますが、以下のような内容です。 ①人(個人)の ②ネット...(続きを読む)
ライフログ ライフログの取扱い
ライフログの取扱いの問題 ライフログの意義は多様ですが、筆者として、既に、以下のように、ライフログの定義を一応提示しています。 ①自然人(個人)の ②ネット内外(オフライン・オンラインを問わない)の行動(活動)について ③デジタルデバイス(スマートフォン・PC等)を通じて収集・蓄積(デジタル化されている情報となる)される ④特定の個人に関する個人情報(個人識別情報)であるか、特定の個人に...(続きを読む)
ライフログ 最近の記事(Tポイントカード(2))
平成24年7月18日の朝日新聞の記事で、TSUTAYA(ツタヤ)を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC)が、Tポイントカードを利用しているユーザーのライフログの一種である医薬品購入履歴(商品名等)を取得し、これをマーケティングに利用していることにつき問題があることが報じられています。 http://www.asahi.com/national/update/0717/NGY...(続きを読む)
ライフログ 最近の新聞記事 (Tポイントカード(1))
Tポイントカードで顧客の医薬品購入履歴(ライフログ)を取得・利用 平成24年7月18日の朝日新聞の記事で、TSUTAYA(ツタヤ)を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC)が、Tポイントカードを利用しているユーザーのライフログの一種である医薬品購入履歴(商品名等)を取得し、これをマーケティングに利用していることにつき問題があることが報じられています。 http://www....(続きを読む)
ライフログの意味・定義
ライフログのマーケティングにおける位置付けと意味・定義 マーケティングにおいて、顧客を理解する必要性があり、そのために顧客分析が重要な意味をもっています。 コンピュータやインターネットが普及していない約15年前では、顧客を理解するために、さまざまなアンケート調査を行ったりしていましたが、精度の高いデータを取得することは難しい状況でした。しかし、現在では、簡単にパソコン、スマートフォンなどの利用...(続きを読む)
ライフログとは?
約15年前から、インターネット関係のビジネスの法務問題についてアドバイスをしており、また、インターネット通販に関する法律問題の研究をしてきています。 最近2年くらい、興味をもって研究しているのは、ソーシャルメディアにおけるレピュテーションリスクとソーシャルメディアマーケティングの研究と関係する、ライフログの問題です。これは、インターネット通販におけるマーケティングに極めて重要なものです。私の...(続きを読む)
6件中 1~6件目
- 1