赤坂 卓哉(クリエイティブディレクター)- コラム「景品表示法 「合理的根拠資料」について」 - 専門家プロファイル

赤坂 卓哉
通販広告・店販広告を全面的にサポート

赤坂 卓哉

アカサカ タクヤ
( クリエイティブディレクター )
エーエムジェー株式会社 代表取締役
Q&A回答への評価:
4.8/25件
サービス:2件
Q&A:52件
コラム:331件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

景品表示法 「合理的根拠資料」について

- good

制作・クリエイティブ 薬事法・景品表示法に関する広告表現 2011-11-08 13:00

消費者に対して、サービスや商品を提供する企業は、
すべて「景品表示法」の法規制を受けます。

商品やサービスの優位性を示すために、
何かしらの機能や数値を出す場合、景品表示法の観点より、
『合理的根拠資料』を準備しておく必要があります。


平成15年の景品表示法改正 以来。
この『合理的根拠資料』は、販売者側が責任を持って準備する
ことになっています。
(改正以前は、当時の「公正取引委員会」=現在は、消費者庁
に移管 が合理的根拠資料の検証をしていました)


では、この『合理的根拠資料』とは何かを解説していきます。

【合理的根拠資料】とは
●専門家等の文献
●社内ないしは社外(第三者機関)での試験データ
●試験条件を再現できるもの
●統計学的に平均値を取っていること


合わせて、注意点として

○最大値の使用は禁止
○N=数(被験者数)
⇒これまでの処分事例をみていくと、1~5以下は、統計学的に
みて平均値とはみられていない。
景品表示法上、「N=数」をいくつ以上にしなさいという明記は
ありませんので、信憑性を高めるためにも、可能な限り母数を多く
する必要があります。
○試験条件が明らかに、優位性を持たせるような結果に繋がる場合、
それは違反となります


合理的根拠資料を必要とするポイントは、
顧客の購買行動に対して、
◆消費決定を促すような表現
◆優位性を見せるような表現

これらは、
すべて『合理的根拠資料』を社内に持っておく必要があります。


広告の作り方メールマガジン メールマガジン登録

http://aksk-marketing.jp/mailmagazine.html

エーエムジェー株式会社

http://aksk-marketing.jp

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム