阿部 龍治
アベ リュウジグループ
港区虎ノ門の貸事務所 虎ノ門一丁目ビル
-
港区虎ノ門の貸事務所 虎ノ門一丁目ビル
■港区のご紹介
民放のすべてのテレビ局がある港区は、日本国内において企業が本社を最も多く構える区の一つであり、いわば日本のビジネスの中心である。東京23区の中央からやや南寄りに位置している。特に、虎ノ門・新橋・芝をはじめとしたオフィス街では、経済活動が非常に活発である。
そ のほか区内には、青山・赤坂などの商業エリアや、六本木などの歓楽街、麻布・白金台などの住宅街、汐留・台場などの大規模開発地区があり、さまざまな表情 をもっている。また東宮御所・迎賓館(赤坂離宮)をはじめとして芝公園・白金台の自然教育園など緑地帯が豊富であり、自然環境にも恵まれている。駐日大使 館や外資系企業も数多く立地しており、外国人居住者も人口の約1割を占める。
港区の木は「ハナミズキ」、港区の花は「アジサイ」および「バラ」となっています。
港区のホームページ
http://www.city.minato.tokyo.jp/
港区の魅力や特色を紹介するほか、日常生活にかかわりの深い生活情報や各種行政サービス、
施設ガイド等の情報が掲載されています。また、携帯電話からのアクセスも可能です。
くらしに便利な情報
http://www.city.minato.tokyo.jp/kurasi/index.html
■虎ノ門エリアの由来と歴史
「虎ノ門」とは江戸城の南端(現在の虎ノ門交差点附近)にあった門の名前であり、門が撤去された後もその近隣地域の俗称として使われ続け、交差点名 や都電・地下鉄銀座線の駅名となりました。虎ノ門の名が地名に初めて採用されたのは昭和24年(1949年)になってからです。
現在の虎ノ門は、昭和52年(1977年)の住居表示実施により芝西久保地区・芝神谷町などを中心に新しく成立した町です。町名を決定する際に、港区は西久保や神谷町とせず、戦前から交差点名・地下鉄の駅名として知られていた虎ノ門の名を採用しました。
【虎ノ門エリアの名所】
NHK放送博物館/日本の酒情報館/虎ノ門金刀比羅宮/ホテルオークラ/経済産業省/財務省
【虎ノ門エリアの主な企業】
日本たばこ産業/ 商船三井/沖電気工業/西松建設 /間組/興銀リース/日本コロムビア
【虎ノ門エリアの施設】
日本郵政公社内郵便局/霞ケ関ビル内郵便局/虎ノ門病院/虎ノ門健康福祉館(とらトピア)
■物件概要
所在地:東京都港区虎ノ門一丁目1番25号
交 通:東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅 徒歩1分
東京メトロ日比谷線「霞ヶ関」駅 徒歩5分
東京メトロ千代田線「霞ヶ関」駅 徒歩5分
構 造:鉄骨鉄筋コンクリート造
規 模: 地上10階建
竣 工: 1980年(昭和55年) 7月
■設備概要
24時間使用可/個別空調/機械警備/光ファイバー/男女別トイレ/OAフロア/LED照明
■賃貸借条件
契約面積: 3F・7F:各34.94坪 8F(802):16.29坪
虎ノ門一丁目ビルのパンフレットはこちらです。
http://www.daku.co.jp/aber/toranomon1-pamp
最新の募集状況、賃貸借条件など、担当者までお気軽にご相談ください。
「おすすめの貸事務所情報」のコラム
港区新橋の貸店舗・貸事務所 石井ビル(2012/11/30 11:11)
千代田区九段北の貸事務所 九段アークビル(2012/11/09 12:11)
千代田区三崎町の貸事務所 三崎町大島ビル(2012/10/23 14:10)
新宿区愛住町の一棟貸事務所 新宿杉山ビル(2012/10/10 16:10)
港区赤坂の貸店舗・事務所 赤坂甲陽ビル(2012/10/10 15:10)