夫婦喧嘩はなぜ起こる?その原因とは
-
夫婦喧嘩の原因は相手のはなしを「きかないこと」
最初は夫婦の仲がよかったのに、最近は喧嘩ばかり。実はその理由は、相手のはなしを「きかないこと」が原因だったでことが多いそうです。「俺の妻はこういうやつだから」と決めつけている旦那さんや、「旦那が会社から帰ってくるのは夜遅くまで飲んでいるからだ」と思っている奥さん。実はお互いが決めつけていて話を聞いていないことが多いとか。そんなときは決めつけず、相手の話をまずは聞いてみるところから始めてみては?
夫婦喧嘩のきっかけをまとめてみました
-
夫婦喧嘩のきっかけは子供が生まれてから
1年ほど前に子供が生まれてからというものの、夫婦喧嘩が絶えません。子供が生まれる前は、自分でいうのもなんですが、周りがうらやむほどの仲の良さで、ブログにもおのろけ記事を更新してしまうほどでした。 ...
-
相手に自分の意見を押し付けることもNGです
結婚して三年、のんびりやの私と正反対のアクティブななんでもできる旦那様。 普段は仲もよく今も夫を尊敬し愛していますが、時々苦しくてたまらなくなります。 私はあまり人の考え方ややり方はみんな違って...
-
夫婦喧嘩は文化の違いも原因だったりします
海外在住で専門家の方にうかがう機会がありません。夫は現地人で、結婚して1年になります。 わたしが不満を言うと『それは悪く取り過ぎだ、そういうつもりで言ったのではない』と言われ、謝ってもらえませ...
夫婦喧嘩はこうして防げ!5つのポイント
-
(1)お互いの価値観が違うことを認めること
喧嘩はどちらが一方が悪いというわけではありません。夫婦になり、子供ができれば「夫はこうであってほしい」「妻は子育てするのが当たり前」といった、期待が多くなりがち。でも、性別も違えば育ってきた環境も違うわけなのでお互いの価値観が違うことはまずは認めましょう。その上で、お互いの気持ちを伝えてみることをお勧めします。
-
(2)夫婦喧嘩を防ぐには自分の気持ちをキチンと伝えること
夫婦喧嘩をしても、ぐっと気持ちを堪えることってありませんか? 自分が黙っていればきっと治るだろう、相手に言ってもムダだから伝えるのはやめようではなく、キチンと自分の気持ちを伝えることも大切です。でも、そのときは感情的にならずに、自分の伝えたい想いを整理することもポイントですよ。
-
(3)夫婦喧嘩はなぜ起こったか自問自答してみましょう
夫婦喧嘩をしてしまったあの日、いま思い返してもイライラする。しかし、なぜ喧嘩になってしまったのでしょうか。夫婦喧嘩したときは「あっちが悪い!」とすぐに考えがちですが、自分の言動・態度・振る舞いに相手が怒るポイントがあったのでは?まずは自分の行動を見直すことも大事ですよ。
-
(4)夫婦喧嘩では「ウソつき」「騙された!」はNGワードです!!
こんにちは(^^♪ 夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。 夫婦喧嘩で、妻が夫につい言ってしまいがちなのが 「ウソつき!」 「騙された!」 一体、妻は夫にどんなウソを...
-
(5)夫婦喧嘩を回避するポイントは一体感をだすこと
話の中でついつい「私は」「俺は」と言ってしまいがちですが、夫婦になったら「私たち」ですよね。その言葉を使うだけでも、お互い「夫婦」なことを再認識すると思いますよ。日頃から自分だけでなく「私たち」といった、パートナーがいることを忘れずに!