主婦は一家の太陽です♪ - コラム - 専門家プロファイル

池本 真人
Div Design Webサイトの一級建築士
東京都
Webプロデューサー

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

主婦は一家の太陽です♪

- good

徒然日記

日本ペンクラブの会長さんで芹沢光治良さんという方がいらっしゃいました。

芹沢さんは、私の師匠である松井さんのように、
神様と繋がりを持っていたようで、
その芹沢さんの元には、何人も人生相談をされに来る方がいたようです。



芹沢さんのお話によると、会いに来る方は主に婦人が多かったとのこと。

会いに来た方々は、みな自分の不幸を訴え、
自分は幸せだと喜んでいた方は1年の間に3人しかいなかったそうです。



芹沢さんはこんなことも仰っておりました。

「不幸だと訴える婦人方の話しは、ほとんどみな同様で、
当たり前のことを不幸だと自ら思い込んでいるのに過ぎない場合が多い。
みな一家の主婦であるが、主婦だという自覚を持たないのかと呆れてしまう。」



実際、自分の不幸を訴えて神様に助けて欲しいようなことを頼むそうですが、
そんな神様はどこにも存在していないのだから困っていたそうです。

芹沢さんが、そのような方に会う場合には、
大自然の恵みや愛に気付くようにお話ししていたんですね。

信仰をはき違え、大自然に対する感謝の念も持っていないのに、
どうして神様に繋がることが出来るのでしょうか…。



芹沢さんは、主婦は元来、一家の太陽だと仰っておりました。

本来はいつも明るく家の中を照らしているはずなのに、
一日中、雲か雨のような天気では、主人や子供たちはさぞ居心地が悪いだろうと…。

時には台風や嵐が吹き荒れることも多いのかもしれません。



人間に生まれた有難みを感じれば、自然と元気になるのだと思います。

だから、芹沢さんは大自然の素晴らしさについてお話しをされておりました。



「天気が良ければ、庭の樹木や雑草まで元気になるのだから、
家庭の太陽が常に輝いていれば、家の中がいつも明るくて、
家人が幸福になるのは何の不思議でもない自然のことだ。」



こういうお話しをすると、男は勝手だと思う女性もいるかもしれません。

「家のことなんて何もしないくせに!」

と思うかもしれません。



ただ、主婦という道を選択したのは自分自身なんですよね。

社会に出れず不満を言う方もいらっしゃいますが、
まず主婦のプロとして仕事や責任を果たす必要があるんじゃないかと思うのです。



料理人は大勢の方に喜んでもらうために勤めを果たそうとします。

夫に喜んでもらうための料理も満足に出来ないのは、
妻としての自覚が無いのかもしれません。



保育士さんや幼稚園の先生は、何人もの子供を相手にします。

我が子の面倒も見られないのは、母としての自覚がないのかもしれません。



新入社員として入社して雑務を与えられたとして、
もっと大きな仕事が欲しいと不満を述べていたとします。

目の前のことも出来ないのに、大きな仕事なんて任せられませんよね。



夫が仕事をしてお金を稼いで、妻が家庭を守る。

もしこんな関係が築かれているのであれば、
お互いが責務を果たせばいいだけの話です。



「家庭の中が暗くって…。」

というのは、もしかしたら太陽が雲に隠れてしまっているのかもしれません。

一家の太陽として、プロの主婦としての自覚を持ち、
目の前のことを一生懸命やれば、大自然の力に恵まれていくのだと思います。



もし、芹沢さんのお話しするご婦人のように悩んでいる方がいたら…。

大自然の愛に気付き感謝して、自分自身が太陽であることを思い出してみて下さい。

他に光を求めなくても、自分の中にあることがわかると思います。



妻は一家の太陽として、夫は一家の大地として、
その上に暮らす子供たちを優しく見守っていきたいものですね♪


<こんな話を無料メルマガで配信してます!>

見方革命のメルマガ登録はこちらです♪





このコラムに類似したコラム

眼を開いた師や友人を持つ 池本 真人 - Webプロデューサー(2013/11/05 08:58)

永遠の幸せを手に入れる唯一の方法 池本 真人 - Webプロデューサー(2013/10/10 09:09)

正義のヒーローの恐ろしさ 池本 真人 - Webプロデューサー(2013/09/15 19:15)

喘息の咳を止める方法 池本 真人 - Webプロデューサー(2013/09/08 05:51)

子育てよりも親育て! 池本 真人 - Webプロデューサー(2013/09/06 15:20)