年金暮らし。主人に先立たれたら… - ライフプラン・生涯設計 - 専門家プロファイル

伊藤 誠
代表取締役
東京都
ファイナンシャルプランナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:家計・ライフプラン

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

年金暮らし。主人に先立たれたら…

- good

  1. マネー
  2. 家計・ライフプラン
  3. ライフプラン・生涯設計
年金 年金の受給
現在年金生活ですが、個人年金を色々していたので問題なく生活しています

主人61才
私54才
子供無し

後14年については、問題ないのですが、主人と私の年令差は7才で、主人は75才の時、私は68才と考えますと、自分の人生は何年残されているかは分かりませんが、14年後急に4割程収入が少なくなるので不安を感じます。
今、毎月20万位でしたら積み立てができるのですが、投信・株以外で元本割れせず、10年後に一括でも年金でもどちらでもよいのですが受け取れる商品はないでしょうか?

自分でも調べましたが、前期前納でもあまりメリットが無いので定期を毎月積み立てると良いのかとも思いますが、もう少し有利なものがあるのかどうか、ご指導よろしくお願いいたします。

こんなふうに考えてみてはどうでしょうか。

投信・株・債券などで運用する変額の個人年金のなかに、年金原資保証という特約をつけられるものがあります。
例えば、10年満期で個人年金を1000万円預け、もし10年後に1000万円が元本割れになっていても、最初に預け入れた1000万円は保障するというものです。

このような商品はリスクの少ない国債などで運用するので、ある程度の利息は期待でき、かつ元本割れはありません。

毎月積み立てるタイプで、この年金原資保証というのは聞いたことがありませんが、多分保険会社が出してくると思います。金融商品も日々開発されていますので、アンテナを張っておかなければなりません。

年金原資保証について、ご興味があれば、具体的な会社や商品を複数ご紹介いたしますので、ご相談ください。

お金のご相談は、お気軽にお金のプロへ!