第2部3回 最強マーケティング武器「ニュースレター」 - 販促・プロモーション戦略 - 専門家プロファイル

井上 岳久
戦略PR&マーケティング総合研究所 戦略PRコンサルタント、中小企業診断士
東京都
経営コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:販促・プロモーション

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)
今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
山田 祐子
(旅館・民宿プランナー)
山田 祐子
(旅館・民宿プランナー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

第2部3回 最強マーケティング武器「ニュースレター」

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 販促・プロモーション
  3. 販促・プロモーション戦略

第2部「PR」という最強のマーケティング武器を知らない方へ

[第3回PRの武器~急がない情報をまとめる【ニュースレター(プレスレター)】~]

井上戦略PRコンサルティング事務所http://www.mk-pr.jp/

 

今回の「ニュースレター(プレスレター)」は、前回説明した「ニュースリリース」と比べて、一瞬一秒を争うようなことではない情報をまとめたメディア向けビジネスツールです。

けれども自社なりに何かテーマがあり、情報をまとめて発信したい時に用いる、鉄砲のようなちょっとした飛び道具です。

私はPR以外にもう1つ、カレー専門家としての顔があり、メーカーやコンビニエンスストアとタイアップでカレー商品を開発したり、料理教室を開いたりしていますが、カレーには毎年人気メニューの傾向があります。

ある年はキーマカレーが流行ったり、また、ある年はスープカレーが流行ったりしたことをご記憶の方も多いのではないでしょうか。

私は例年、その傾向をいち早く察知して、こんなカレー店が人気を集めているとか、こんなカレー商品が売れているという、そのテーマに沿った多くの情報をまとめて配信しています。

すると各メディアが面白がって取り上げて、ブームになるという図式で、私が業界でカレーブームの仕掛け人だといわれる所以です。

つまりそうした、いくつかの情報をまとめて作成するのが「ニュースレター(プレスレター)」です。

枚数に決まりはありませんが、情報量のが多い分、当然ニュースリリースよりは多くなります。

あまり多すぎても読むのに疲れるので、10枚程度が適当でしょう。それがFAXで送られてくると受け手もあまりいい印象を持たないので、郵送するのがいいと思います。

情報量が多いので、当たればメディアに大きな特集としてそのまま使われることもあり、効果は絶大です。ニュースリリースの応用編ではありますが、編集技術やセンスが必要で、さすがに外注する企業が多いです。

私もたくさん依頼を受けますが、私はまず、メディアが面白がるネタかどうかをきちんと判断します。

いくら情報をまとめても、それが多くの人に興味のない内容であれば、逆効果になってしまうからです。

※ニュースレターは優れたものを作れば効果は絶大です。

懐かしい例でいれば、宇宙戦艦ヤマトの波動砲のような威力があります。関心のある方はご一報ください。

秘訣をお教えいたします。

このコラムに類似したコラム

購買動機の本質とは(2) 平岡 美香 - マーケティングプランナー(2013/10/09 16:05)

届く、パーソナル・マーケティング例 磯部 茂 - コピーライター(2013/05/28 10:22)

お客様の2つ財布、あなたはどっちで勝負する? 北村 卓 - マーケティングプランナー(2013/01/25 15:28)

売上低迷のスパイラルから抜け出す 「2つの方法!」 北村 卓 - マーケティングプランナー(2013/01/22 10:09)