Twitter の何が面白いのか?(2) - ホームページ・Web制作全般 - 専門家プロファイル

林 俊二
ネットライフパートナー株式会社 なにしろパソコン編集長
東京都
ITコンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ホームページ・Web制作

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
原島 洋
原島 洋
(Webプロデューサー)
小菅 太郎
小菅 太郎
(ITコンサルタント)
原島 洋
(Webプロデューサー)

閲覧数順 2024年06月23日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

Twitter の何が面白いのか?(2)

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. ホームページ・Web制作
  3. ホームページ・Web制作全般
Twitter の何が面白いのか?(1)
 ▼

Twitter(ついったー)の初歩的な紹介を含め、まずは「フォロー」
をしなければ面白さは分からない、ということをメールマガジンの
特集記事でまとめて書いたので、ぜひ、そちらもお読みください。

Twitter(ついったー)特集(週刊クラブQ&A)



Twitter を楽しむには、まず「フォロー」の数を増やしましょう
と書いたのですが、一方で「フォロー」を増やせば当然、自分の
「ホーム」画面(TL:タイムライン)にどんどん「つぶやき」が
表示され、そのままでは流れを追い切れなくなってしまいます。


そこで、どうしても必要になるのが「クライアントソフト
と呼ばれる Twitter を効率よく利用できるソフトウエアです。

※ホームページを効率よく見るための「Webブラウザ」といった
 感じでしょうか。つまり高機能の「Twitterブラウザ」です。


「Twitter は面白くない」と諦めた人の多くは、まず「フォロー」
をしないために他の利用者から「フォロー」されず、反応のなさ
にくじけた場合と、「クライアントソフト」で効率よく活用する
方法を知らない場合の2つが大きな障壁になっています。



そこで、どの「クライアントソフト」がいいのかとなるのですが、
Twitter が発展途上のため決定版は定まっていないし、利用者に
評判のいいソフトでも英語版しかなかったりするので困ります。


その評価が高い「クライアントソフト」のひとつに、私も愛用中
の「TweetDeck」がありますが、まさに英語版しかありません。

TweetDeck



日本語は使えるのですが、最初に設定が必要だったり、実は先日、
バージョンアップがあった際、日本語入力で不具合が起きたりと
問題も多く、高機能ゆえに使い方説明も難しくなっています。


日本語入力の不具合はアップデートで治ったのですが、それでも
文章だけで使い方を説明するのは難しいのは確かです。そのため、
紹介を躊躇していたのですが、ありがたいことに動画マニュアル
を公開してくれるサイトが登場したので紹介させていただきます。

TweetDeck Twitterを使いこなす(動画マニュアル.com)



もちろん、ある程度、パソコンに慣れていれば マニュアルなど
見なくても使えると思いますが、やはり「英語版」は苦手という
方は多いので、この動画マニュアルは助かります。


「TweetDeck」が使えるようになればメインの「TL」はもちろん、
「自分の発言」「ダイレクトメッセージ(DM)」「アカウントを
含んだつぶやき(Mentions)」を一覧できるように、並べて表示
することができるのです。

それだけでなく「フォロー」した全メンバーの中から、この人の
「つぶやき」だけは見逃せない、という人だけを「Group」設定で
絞ったり、自分で設定したキーワードで検索された「つぶやき」
を表示させたり、いろんな情報を一元管理・表示できます。


さらにはクリックひとつで「RT(Retweet)」や「DM」できたり、
短縮URL や写真の扱いも Twitter の公式ページより便利です。

このあたりは実際に使ってみないと分からない部分も多いので
先ほどの動画マニュアルも参考に使ってみることで、それまで
気がつかなかった Twitter の楽しみ方が見つかるはずです。

※少なくとも私はそうでした。「クライアントソフト」として
 TweetDeck を使い始める前までは Twitter とはなんと使い
 勝手の悪いサービスなのだろう、と思っていましたから。


今後、さらに便利な「クライアントソフト」が出てくる可能性も
ありますが、現時点で TweetDeck は One of the Best です。

Twitterお勧めの多機能クライアント「TweetDeck」(窓の杜)



この TweetDeck をネット常時接続の環境で開きっぱなしにして
使うと新たな「Twitter の面白さ」が見えてくるはずです。

次回へ続く

 

パソコン生活応援アドバイザー 林 俊二(キューアンドエー株式会社


運営ポータルサイトブログTwitterメールマガジンパソコントラブルQ&A
インターネットFAX「メッセージプラス」ウイルス対策サービス「安心だネット!」