差別化の考え方 - ホームページ・Web制作全般 - 専門家プロファイル

池本 真人
Div Design Webサイトの一級建築士
東京都
Webプロデューサー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ホームページ・Web制作

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
原島 洋
原島 洋
(Webプロデューサー)
小菅 太郎
小菅 太郎
(ITコンサルタント)
原島 洋
(Webプロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

差別化の考え方

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. ホームページ・Web制作
  3. ホームページ・Web制作全般
ホームページ運営 Webマーケティング

サイトの強みはどこにありますか?



Webサイトでは、リアルよりも強みや差別化が重要となります。
というのも、インターネットの世界では、
すぐに次のお店へ飛んでいけるからです。

あなたのサイトで購入するメリットをハッキリと明記し、
目を止めさせて興味を持たせる必要があります。

優位性、特徴、強みなど、何かしらアピールするところがあるはずです。
何も無い…と言われる方も多いのですが、必ずあります。

今回は、その見分け方のポイントをお伝えします。

まずは、アピールするものを3つに分けて考えます。
商品・会社・人の3つです。

次に、それぞれの強みを探っていきます。

工夫・ベネフィット・実績・メディア・推薦・技術力・歴史・他との比較などなど…。

これらを先に分けた3つごとに考えていってみてください。
ここは強みがあるな、マスコミに紹介されたことがあるな…など、
いくつかの特徴が浮かび上がってくるかと思います。

浮かび上がってきたところを掘り下げてアピールしてください。
それが差別化に繋がります。

それでも無いという方は、
あなたが扱う商品・サービスの知識を深く勉強し、
その知識自体を一緒に提供してみてください。

豊富な知識も差別化の一環です。
無料で知識を提供することに抵抗がある方もいるのですが、
知識の提供は、ユーザーに信頼感・安心感を与えられます。

情報を提供してくれるところと、提供してくれないところでは、
多少、料金が高くても、信頼のおけるところで購入する人も多くいるということです。

差別化なしに、激戦のWeb世界は生き残れません。
是非、これを機会に考えてみてくださいね。


売上に繋がるサイトの導線作りをご存知ですか?
Webサイトの一級建築士 池本真人
Div Design