Don'tと言われると、Doしたくなる。【カウンセリング・コーチングテクニック】 - 心の不安・性格改善全般 - 専門家プロファイル

ウィングシード株式会社 代表取締役
メンタルチェンジトレーナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:心の不安・性格改善

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
本森 幸次
本森 幸次
(ファイナンシャルプランナー)
中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
本多 由紀子
(ホリスティックケア セラピスト)

閲覧数順 2024年06月23日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

Don'tと言われると、Doしたくなる。【カウンセリング・コーチングテクニック】

- good

  1. 心と体・医療健康
  2. 心の不安・性格改善
  3. 心の不安・性格改善全般

幸導塾 主宰 平井妙子です。

今日も御訪問下さりありがとうございます。


心理学 ブログランキングへ

 

昨日は、幸導キャリアコーチ講座でした。

 

様々な心理学理論を盛り込んでいます。

 

心理学と一言で言ってもホント、

 

幅広いもの。

 

けれど、

 

カウンセラー自身が様々な角度から、

 

クライアントを観察できるようにならなければ、

 

偏った見え方になってしまいます。

 

カウンセラーのアプローチの仕方、切り口によって、

 

カウンセリングの方向性が全く異なってしまう。

 

だからこそ、

 

知識の幅も必要ですね。

 

 

 

例えば。

 

負のスパイラルに陥り、

 

思考停止傾向になっている人は、

 

やりたいことも浮かんでこないし、

 

何をしたいかも分からなくなる。

 

でも、何かしなきゃ、って、もがく。

 

そんなとき、

 

DON’T

 

を敢えて使う。

 

 

 

「今は、考えなくていいんですよ。」

 

「例えば・・・子供のころにやってみたかったことがあるかもしれないし、

 

何年か前にやってみたかったこととかあるかも知れません。

 

ちょっとしたこと。

 

スポーツやヨガ、

 

音楽やカラオケ、

 

鑑賞や絵を描く、

 

読書、ドライブ、旅行、

 

色々とありますよね?

 

でも、

 

今は、無理に考えなくてもいいんですよ。」

 

 

人は、

 

DON’T

 

と言われると、

 

DO

 

したくなる。

 

現在の思考が停止しているなら、

 

過去の思考に連れて行く。

 

そして、

 

選択肢の幅を広げることで、

 

潜在意識から引き出すことが可能になる。

 

 

 

少し高いレベルの

 

カウンセリング、コーチングテクニックかも知れませんが、

 

知っていてほしいテクニックでもあります。

 

 

今後の私の活動方向は、

 

テクニック的な指導が主軸になるかなぁ、なんて思っています。

 

 

※幸導キャリアコーチ講座は、現在開講中。

次回開催は只今日程調整中。

 

 

 

 

 

今日もお読み下さり、ありがとうございました。

 

  


平井妙子幸導情報 LINE@ 

 下記のリンクから友だち追加してみてください。

クリック♪⇒   


 Twitter 
 YouTubeチャンネル 

 セミナー詳細・HP 
 研修・講演依頼 →
 お申込み・お問合せ →

 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(メンタルチェンジトレーナー)
ウィングシード株式会社 代表取締役

幸導メンタルチェンジ「心を楽に、Go for it!」

NLPトレーナー、カウンセラー、コーチングコーチとして、これらのスキルを統合し、メンタルサポートを行っております。幸導=こうどう=行動、望ましい状態へアクションを起こし、幸せへと導くお手伝い。看護師として、心と身体の健康もサポートしています。