更年期、更年期障害とは? - 婦人科全般 - 専門家プロファイル

浅川 恭行
医療法人晧慈会 浅川産婦人科 理事長
神奈川県
産婦人科医

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:産婦人科

浅川 恭行
浅川 恭行
(産婦人科医)
浅川 恭行
(産婦人科医)

閲覧数順 2024年06月21日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

更年期、更年期障害とは?

- good

  1. 心と体・医療健康
  2. 産婦人科
  3. 婦人科全般

現在、日本人女性の閉経は、50.5歳が平均といわれています。40歳を過ぎると卵巣の機能が徐々に低下し、女性ホルモン(特にエストロゲン)の分泌が減少してきます。そして50歳を中心として前後5年間ぐらいの間にエストロゲンの減少は顕著になりますが、その期間が「更年期」です。この時期にエストロゲンの減少が原因と考えられるさまざまな症状が起こってきて、快適な生活がおくれなくなるような状態を「更年期障害」とよんでいるのです。

身体的症状
  • ほてり、のぼせ、発汗(hot-flashと言います)
  • 腰、手足の冷え、肩こり
  • 動悸、息切れ
  • 頭痛、めまい、疲れやすい
精神・神経的症状
  • 不眠
  • 怒りやすい、イライラ
  • 憂うつになる

その女性の社会的背景、家庭的背景も症状を増悪させていることもありますので、できるだけ詳しくお話をお聞きするよう心がけています。治療としては以下のようなものがあります。

  1. H.R.T.(ホルモン補充療法)
  2. その他のホルモン療法
  3. 漢方薬
  4. 対症療法(肩こりに対して肩こりに有効な薬を処方するというようなやり方)

※バセドウとの分別のためにホルモン検査を行うこともあります。

このコラムに類似したコラム

IUS(ミレーナ)とLEP製剤(ルナベル・ヤーズ)について 浅川 恭行 - 産婦人科医(2019/06/10 00:16)

不正出血があって心配なんですが? 浅川 恭行 - 産婦人科医(2019/04/19 00:18)

月経・月経不順について教えて下さい 浅川 恭行 - 産婦人科医(2019/04/17 16:49)

「子宮筋腫」があると言われたのですが・・・ 浅川 恭行 - 産婦人科医(2019/04/17 16:41)